Background Image
Next Page  4 / 16 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 4 / 16 Previous Page
Page Background

宇治手話の会

「茶だんご」

会長

山村

康夫

(やまむら

やすお)

さん

まずは伝えること

普段の活動には、

15

人から

20

人くらい

のメンバーと集まり、2、3人のろう者

の人に来ていただき手話を学習していま

す。集まりは勉強会というスタンスだけ

ではいけないと思います。未経験者が

入ったときも、自己紹介が出来るまで教

えますが、後は輪 中に入り、身振 手

振りでも良いし 「まずは伝えること」 を大

切にするようにしています。手話だけが

コミュニケーション手段ではありませ

ん。話をしたい、伝え いという気持ち

があり、相手に伝わったときはうれしい

じゃないですか。そこから、ろう者とよ

り深くお話をするには手話を覚えた方が

便利だと実感してもらった方が、より手

話になじんでいただけるので な で

しょうか。

宇治手話

「太陽

会長

前田

由利

(まえだ

ゆり)

さん

条例に期待しています

会員は

65

人、ほとんどが女性です。会

員の手話を始めるきっかけは、仕事で必

要だったり仲間づくりだったりなど、皆

さん色々です。

手話言語条例の制定により、手話のす

そ野が一般に広がればと思っています。

会員メンバーは条例について知っていま

すが、一般の人向けにどうやって浸透さ

せていくのか、どのように続けていくの

かが課題だと思います。本格的に手話が

出来なく も、例えば、お店により使う

手話は決まってくるので、業界ごとに使

う手話の単語をまとめるなど、ろう者の

人が街中で暮らしやす なればと期待し

ています。

聞こえづらい人へちょ っとした理解を

ろう者は外見からはわかりにくい障害

です。後ろから呼ばれても聞こえないた

め返事をしなければ、 「無視されたー!」

という誤解が生じます。難聴 (音は聞こ

えるが、言葉がわからない) の人でしゃ

べれる場合は、聞こえ いことについて

ろう者

以前は 「不 ませんでした。

人は不自由だと思っ

し、元々から聞こえな

れは普通のことで不自由

ではなく、一般の社会がその

やすいような状況になっていない

便なんだ、ということ。そこから社

生活の中での不便に目が行くようになり

ました。例えば、自動券売機 そばの

「呼び出しボタンとマイク」 。ろう者から

すると使いようがないですが、一般社会

ではこれが親切だと思ってしまうでしょ

う。そういうケースが社会の中にはまだ

まだあるんじゃないでしょうか。ろう者

の人と関わることで、音が聞こえない世

界を想像すること、ろう者の立場で考え

られたことが、僕にとっては良かったこ

とです。

活動について

毎週火曜日

午後

7

時半から

総合福祉会館

HP

htt p: //uji

-

shuwanokai. chadango.

net/

総合福祉会

館 (

22

・0600)

理解され 者の人とコ うまく伝わらな

あると聞きます。

わかりにくいだけで、

なくて困っている人がい

ほしい。手話が出来ることも大

が、まずはちょ とした を広

くのも大事だと思います。

活動について

毎週水曜日午前

10

時から

総合福祉会館

原則として手話

奉仕員養成講座の

受講後に入会出来

ます

宇治手話サーク

ル 「太陽」 前田さん (

FAX

51

・5741)

サーク

太陽

えだ

市内には

あります。 通じ、一緒にな

されています。

盲ろう者 (見えない・聞こえな

い障害の人) のコミュニケーショ

ン方法の一つ。話し手が手話を表

現している 手

に、

う者が直に 触れ手話の 形を読み取 る方法です。

こんな手話があります

4