Background Image
Next Page  3 / 16 Previous Page
Information
Show Menu
Next Page 3 / 16 Previous Page
Page Background

条例

副会長

川分

進二

(かわわけ

しんじ)

さん

6歳までは他の人と

いましたが、病気になり

した。色々な病院に行った

で拝んだりもしましたが、良く

でした。しばらく 「もう自分はダメ

と思って過ごし

ていたのです が、民生委員の

人に京都市内に

ろう学校がある

と教えてもら い、通うことが

出来ました。小

さい頃は耳が

わかっていたので

葉が難しくなり、わか

そこで、ろう者同士で話

を覚えました。

手話言語条例により、多くの人

出来るようになれば、ろう者は筆談

くても、手話で通じるように ます

ま、宇治市ろうあ協会の会員は

52

人程で

す。半分以上が

70

歳以上になっているの

で、病院に通うことが多くなっています。

病院ではコミュニケーションをとることが

多いので 手話の通訳を置いてもら

いたいですね。そういう風に便利になれば

いいなと思います。

助け合うために近所の人と交流を深めて

社会人講師担当

高田

弘子

(たかだ

ひろこ)

さん

私は生まれつき耳が聞こえませんでし

た。

6

歳頃、知り合いから盲ろう学校があ

ると聞き、小学

1

年生の頃に寮へ入りまし

た。そこで手話を目で見て覚え、友達をつ

くっていきました。結婚して京都に来た

時、生まれ育っ 福島と京都 は手話が

違ったので、京

都の手話も周り

を見て覚えまし

た。

宇治に引っ越

してきた時、近

所付き合いが出

来ませんでしたが、決意して 「ママさんバ

レー」 に入りました。それから、皆さんと

身振り手振りで話をして 子どもの通う小

学校にも顔見知りが出来 り、お友達が手

話を少し覚えてくれた しました。また、

ゴミ捨ての時に身振りで会 するなど、

近所付き合いも増 いきました。

以前、水害で断水があった時、聞こえな

いので給水等の情報が全くわかりませんで

したが、近所の人が身振りで教えてくれ、

地震の時も近所の人が筆談で情報を教えて

くれま 。近所の人たちと普段から交流

していれば、助けてもらえ り、こちらも

助けることが出来たりするので、今後も交

流を深め ければと思います。

手話と同じく大切なコミュ

ニケーションの手段

〜要約筆記、筆談、点訳、音訳等

の取り組み〜

市民、公共機関、学校、事業者

等への普及にあたり、手話だけで

はなく、要約筆記、筆談 点訳、

音訳等についても各種広報等を進

めていきます。

手話奉

手話に興味

する人向けの講

「手話通訳者」 を

す。

市職員の手話研修

市職員も、あいさつや災害時など、

場面に応じた簡単な手話を学んでいま

す。また、障害福祉課では、毎日の朝

礼で手話を取り入れています。

※=平成

30

年度の日程は未定です。決

まりしだい本誌や市ホームページに掲

載し す。

市の取り

障害福祉課(

21

・0419

FAX

22

・7117)

手話出前講座

自治会、学校、保育所や商業

を対象に手話の講師を派遣し簡単

話教室等を行います。

市行事、学校行事等で手話の啓発

コーナーの設置

学校等での手話 普及

教員への出前講座など手話の普及に

努めています。

観光ボランティアガイドへの手話

の普及

市政だよりで手話を紹介

15

日号の

16

ページのコラム欄 「共生」

に簡単な手話を掲載しています。

手話通訳者や市手話通訳職員、

要約筆記者の派遣

ろう者が病院、市役所、会議等で円

滑にコミュニケーションをとるため

派遣をしています (

1

週間前までに要

申請) 。

NEW

NEW

NEW

NEW

NEW

3