

健 康
こだわり料理教
時
11
月
24
日 (金) 午前
10
時〜午後
2
時
所
東宇治地域福祉センター
対
50
歳以上の
人
定
先
20
人
内
鮭ときのこのつみれ
汁、中華風五目おこわ
他
講
力石さち
さん (料理研究家)
¥
◎市内在住=
2
千
円◎市外在住=
2500 円
持
エプロ
ン、三角巾、筆記具
申
11
月
2
日 (木) 〜
21
日 (火) に、福祉サービス公社 (
28
・
3154) へ。
税・年 金 ・ 保 険
「税を考える週間」 絵画展
11
月
11
日〜
17
日は 「税を考える週間」 で
す。市では、この期間中に 「税金でつく
られているもの」 テーマに小学生の絵
画展を行います。 「税を える週間」 につ
いて、詳しくは国税庁ホームページ (
HP htt ps: // www. nta. go.j p ) で確認出来ます
。 時1
1 月1
3 日 (月) 〜1
7 日 (金) 所 市役所 1階
市民ギャラリーコーナー
問
市
民税課社会保険料 (国民年金保険料)
控除証明書が届きます
29
年中に納付した国
民年金保険料は、
全額が社会保険料控
除の対象です。この
控除を受けるためには、
年末調整や確定
申告の際に、社会 険料 (国
民年金保険料) 控除 《控除証明
送付時期》
・
1
月
1
日〜
9
月
30
日に国民年金保
を納付した被保険
11
月上旬
・
10
月
1
日〜
12
月
31
日に今年初めて国民
年金保険料を納付した被
2
月上旬 (予定)
●
控除証明書に関する問い合わ
専用ダイヤル
0570・
003
・
004
(ナ
ビダイヤル) に問い合わせてください。
※
050
から始まる番号の電話でかける場合
は
03
・6630・2525
へ。
※納付状況に関することは前記の専用ダ
イヤルでは問い合わせ出来ません。京都
南年金事務所 (
075
・
643
・2547) へ。
《受付期間》
11
月
1
日 (水) 〜平成
30
年
3
月
15
日 (木) ◎平日の午前
8
時半〜午後
7
時
◎第
2
土曜日の午前
9
時〜午後
5
時 ( 祝
日・年末年始を除く)
生涯学習・スポーツ
ニュースポーツひろば
時
所
◎あさのひろば=
11
月
18
日 (土) ・
25
日 (土) 午前
10
時〜正午、黄檗体育館◎よ
るのひろば=
11
月
24
日 (金) 午後
7
時半〜
9
時、西宇治体育館
対
市内在住・在
勤・在学 人
内
ショートテニス、ファ
ミリーバドミントン、ラージボール卓球
等
持
スポーツの出来る服装、上履き
他
保育 (あさのひろばのみ) は就学前まで
(希望者は、開催日の
8
日前までに電話
で生涯学習課へ)
問
同課
こども
子育て講座 「親子で一緒にリ
親子とも裸足で行います。動きやすい
服装で参加してください。
時
11
月
17
日
(金) 午前
10
時半〜
11
時半
所
南部地域子
育て支援センター
対
市内在住の就学前
の子 (概ね1歳〜) と親
定
先
20
人
申
11
月
2
日 (木) 〜
15
日 (水) に地域子育て支援
基幹センター (
39
・9109) へ。
高齢者
宇治魅力発信プラットフォーム
会議〜シニア編〜
より魅力的な宇治を発見・発信してい
くための 「宇治魅力発信プラットフォー
ム」 を開催します。今回はコーディネー
ターに森正美さん (京都文教大学地域協
働研究教育センター長) を迎え、シニア
世代が考える 〝宇治の魅力発信〞 がテーマ
です。あなたも参加してみませんか。
時
11
月
29
日 (水) 午後
4
時半〜
6
時
所
京
都文教大学
14
号館 (槇島町千足)
対
市内
在住の
65
歳以上の人
定
先
50
人
申
11
月
2
日 (木) 〜
22
日 (水) に、政策推進課へ。
今後のイベント
します。
情
報
B
O
X
14
宇治市役所
22-3141(代表)
FAX
20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33)
■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。