

《申し込み (①・②共
往復はがきに、催し名・参
(
2
人まで) 、応募者と同伴者の
りがな) ・住所・電話番号を、返
表にも応募者の氏名・郵便番号・住
書き、各申込期限まで (必着) に、古典
日推進委員会の各係(いずれも〒
604
・
0862
京都市中京区烏丸通夷川上ル
京都商工会議所ビル
5
階
075
・
212
・
4767) へ。催しごと
に申し込みが必
要 (同じ往復はがきでは申し込み出来ま
せん) 。
1
通につき
2
人まで。同じ催し
に重複応募不可。
①古典の日フォーラム
2018
古典作品のゆかりの地についてのリ
レートークや、池澤夏樹さん (作家・詩
人) ・角田光代さん (小説家) による講演
があります。
時
11
月
1
日 (木) 午後
1
時〜
4
時
所
京都
劇場 (京都市下京区)
定
抽
937
人
申
9
月
24
日(休)までに、古典の日推進委員会
「古典の日フォーラム 2018」 係へ。
②
フォーラム 「古典の世界を読む 2018」
古典の日朗読コンテストの公開最終審
査会と表彰式を行います。また、中国古
箏の演奏があります。
時
11
月
11
日 (日) 午後
1
時〜
3
時
35
分
所
府立京都学・歴彩館 (京都市左京区)
定
抽
480
人
¥
500
円
申
10
月
1
日(月)まで
に、古典の日推進委員会 「朗読フォーラ
ム」 係へ。
古
典
の
日
関連フォ
市では、多年にわたり社会に貢献さ
てきた方々に対し、長寿をお祝いし、感
謝の意を伝えることを目的に、9月を
「敬老月間」 と位置づけ関連事業を実施し
ます。
皆さんも、身近な高齢の方に、日頃の
感謝の気持ちを伝えてみませんか。
市では
9
月に次の事業を実施します。
①高齢者宅を市長が表敬訪問し、長寿を
お祝いし、花束を贈呈します。
②市内介護施設等で開催される敬老会に
市が訪問し、長寿をお祝いします。
③高齢者の社会参加、生きがいづくりに
寄与するとともに 地域社会に貢献する
人材育成を目的 して、高齢者アカデ
ミーを開講します。
9月は
です
月
敬
老
月
間
老
問
健康生きがい課 (
内線 2347)
13