

相談名
相談できる内容
相談日
場所
問い合わせ
宇
治
市
人 権 相 談
●差別を受けたり、名誉・信用
を侵されたりしたとき
その他、人権にかかわる問
題全般
毎月第1木曜日10時~15時
(祝日の場合及び1月は第2木曜日)
人権擁護委員による相談
市役所会議室
人権啓発課
(☎20-8725
20-8778)
月~金曜日(祝日を除く)
8時半~17時15分
上記以外については京都地方法務局
宇治支局へお問い合わせください
京都地方法務局 宇治支局
(☎24-4122 24-4127)
行 政 相 談
●国・独立行政法人や特殊法
人の仕事、府や市の仕事のう
ち国が関わっている仕事につ
いての要望・苦情など
毎月第3木曜日(祝日を除く)
13時~16時
市役所会議室 文化自治振興課市民相談係
上記の相談日以外に、下記の行政相談委員に相談することもできます(敬称略)
※相談方法については、文化自治振興課市民相談係へお問い合わせください
■ 目片 滋(木幡)
■ 中澤 愛美(広野町)
■ 浜野 令子(小倉町)
■ 辻 久(莵道)
市 政 相 談
●市政に関する要望など
月~金曜日(祝日を除く)8時半~17時15分
市役所市民相談室 文化自治振興課市民相談係
消 費 生 活 相 談
●消費生活相談員による消費
生活にかかわる相談
月~金曜日(祝日を除く)
9時~12時,13時~16時
市役所消費生活センター(☎20-8796)
教 育 相 談
●学習や家庭教育、学校におけ
る活動に関すること
月~金曜日(祝日を除く)
9時~17時
教育支援センター
一貫教育課
(☎21-1879)
●いじめ・不登校・子どもの行動
で気になること
教育支援課
(☎21-1890)
宇 治 青 少 年
こ こ ろ の 電 話
●自分・友だち・家族、勉強・体
のことなど、青少年の悩みごと
月~金曜日(祝日を除く)
9時~17時
宇治青少年こころの電話
(相談専用 ☎24-0800)
予約による女性の
た め の 相 談
●女性の悩み、心配事など生活
全般に関わる相談(内容によっ
ては、法律相談やフェミニスト・
カウンセリング、こころとからだ
の相談におつなぎします)
火・木曜日、第2日曜日(祝日を除く)
13時半~16時半
第3火曜日(祝日を除く)
10時半~12時半、13時半~16時半
男女共同参画支援センター
(相談予約専用 ☎39-9379)
男性のための電話相談
●男性が抱えるさまざまな悩み
を男性相談員がお聴きします
毎月第3金曜日18時~20時
(祝日の場合は第2金曜日)
男女共同参画支援センター(☎39-9377)
予約による女性の
チャレンジ 相 談
●起業、NPO、地域活動、コミュ
ニティビジネスなど
毎月第2・4金曜日13時~19時
(祝日の場合は日程が変わります)
男女共同参画支援センター(☎39-9377)
成 人 健 康 相 談
●20歳以上の人を対象にした健
康・栄養相談(電話予約が必要)
月~金曜日(祝日を除く)
9時~16時
うじ安心館 健康生きがい課
防 火 相 談
●家庭や事業所での防火対策・
消火器のこと
●住宅用火災警報器のこと
毎日
各消防署
月~金曜日(祝日を除く)8時半~17時15分
消防本部予防課(☎39-9402 39-9406)
高齢者総合相談
●高齢者やその家族などからの
身体・生活・介護・権利擁護・
虐待に関することなど
月~土曜日(祝日を除く)
9時~17時
虐待の通報は、時間外及び
日曜・祝日・年末年始も受け付けています
地域包括支援センター
■ 東 宇 治 北(☎33-8270)
■ 東 宇 治 南(☎38-1250)
■ 東宇治南支所(☎23-7880)
■ 中 宇 治(☎28-3180)
■ 北 宇 治(☎21-8123)
■ 北宇治支所(☎21-6247)
■ 西 宇 治(☎28-6180)
■ 南 宇 治(☎45-1544)
月~金曜日(祝日を除く)8時半~17時15分
●
時間外のお問い合わせ(虐待に関する相談)
22時までは(☎22-3141 20-8780)
22時以降、土・日曜日、祝日、年末年始は
(☎22-3142 20-8780)
健康生きがい課
障 害 者 生 活 相 談
●障害(児)者の生活相談など
月~金曜日・第1・3土曜日(祝日を除く)
8時半~17時15分
障害者生活支援センター「そら」
(☎32-8441 32-8459)
障害者虐待対応窓口
●障害者の虐待に関すること
月~金曜日(祝日を除く)8時半~17時15分
●
時間外のお問い合わせ
22時までは(☎22-3141 20-8780)
22時以降、土・日曜日、祝日、年末年始は
(☎22-3142 20-8780)
障害福祉課(☎21-0419 22-7117)
児 童 虐 待 相 談
●児童の虐待に関すること
こども家庭相談(相談専用☎39-9178)
こども福祉課
初期の認知症相談
●初期の認知症に関すること
月~金曜日(祝日を除く)
9時~17時
中宇治地域包括支援センター(☎28-3686)
北宇治地域包括支援センター(☎21-8123)
※問い合わせの電話番号がないものは、すべて市役所☎22 - 3141(代表番号)へ
※相談窓口によって、12時~ 13時は休憩時間の場合があります
※年末年始は、相談日にその記載があるものを除き、受け付けしていません
あ ん な い
特別
保存
版
このページは
広報誌から
取り外して
利用出来ます。