

民 (
3
月
1
日
現在、市に 民登録がある
人には、個別
に案内通知書
を送付してい
ます。
3
月
2
日以降に転入
した人は健康
生
き
が
い
課
へ)
《
60
歳以
上
65
歳未満の
人》
過去に肺
炎球菌ワクチ
ン (
23
価) の予
防接種を受けたことがない市民で、心
臓・腎臓または呼吸器の機能障害で極度
に日常生活が制限される人及びヒト免疫
不全ウイルスにより免疫の機能に介助な
しでは日常生活がほとんど不可能な程度
の障害を有する人 (申請が必要です。接
種券と高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接
種予診票を送付しますので、かかりつけ
医に確認後、同課へ)
《接種期間》
31
年
3
月
31
日 (日) まで
《接
種場所》
宇治市・城陽市・久御山町・伏
見区の一部の協力医療機関 (一覧は接種
券に同封)
《接種回数》
1
回
《接種費
用》
2500
円
《持ち物》
接種券と健康
保険証等の本人確認が出来るもの
●
免除制度
事前に申請すると接種費用が無料にな
ります。
対
次のいずれかに該当する人
◎生活保護世帯◎市民税非課税世帯◎中
国残留邦人等支援給付世帯
申
接種前
軽自動車所有者には
5
月上旬に納
税通知書を送付します
してください。
問
市民税課
●
障害者のための減免の受け
は5月
31
日 (木) 納期限まで
軽自動車等の所有者・運転者が次の
いずれかに該当する場合は、軽自動車
税の減免を受けられます。◎障害者本
人が所有し、障害者本人または障害者
と生計を一にする人が障害者のために
運転する◎障害者と生計を一にする人
が所有し、もっぱら障害者のために運
転する◎障害者のみ 世帯の世帯員が
所有し、生計を異にして る常時介護
者が障害者のために運転する
※ただし、障害者一人につき一台に限
るほか、障害の程度等の状況により減
免が適用できない場合があります。
詳しくは市民税課へ。
に、高齢 自己負担金 を、郵送か同課
31
年
3
月
20
日 (水) まで、行
コミュニティワークこは
館・玉池集会所でも取り
後、自己負担金免除者用予診
ます。 ※接種 に 金の免除申請を
も返金出来ません。
健 康・福 祉
全国戦没者追悼式
時
8
月
14
日 (火) 〜
15
日 ( 水 ) (
1
泊
2
日)
所
日本武道館 (東京都千代田区)
対
市内
在住で、次のいずれかに該当する人 (過
去に
1
度も参列したことがない人を優先
し、多数の場合抽選)◎戦没者の配偶
者・子・孫・父母・兄弟姉妹・子または
兄弟姉妹の配偶者・甥姪◎戦没者と血縁
関係にある
18
歳未満の人とその親族
申
地域福祉課へ参列希望書・健康状態に係
る申告書を請求の上
5
月
18
日 (金) まで
(必着) に、郵送か同課窓口へ。
日本赤十字社の活動にご協力を
日本赤十字社京都府支部宇治市地区で
は、今年度も
5
月〜
7
月を赤十字運動の
強化期間とし、町内会・自治会を通じて
活動資金の募集を行いますので、協力を
お願いします。
問
日本赤十字社京都府
支部宇治市地区 (地域福祉課内)
社会福
問
社会福祉協議会
22
・5650)
●
ボランティアマ
ボランティア活動をし
ティアの力を必要として
場です。
時
5
月
13
日 (日) 午後
1
時半〜
3
時半
所
総合福祉会館
●
赤い羽根コラボ助成金の申請受付
共同募金の配分金をもとに、地域の福
祉活動に貢献する団体に、その事業を実
施するための助成を行います。
申
5
月
31
日 (木) まで 同協議会へ。
生涯学習・スポーツ
ニュースポーツひろば &
レッツニュースポーツ
新設したニュースポーツコーナーで
は、輪投げ・ペタンク等を誰でも楽しく
気軽に体験出来ます。また、指導・体験
コーナーでは、スポー 推進委員が指導
説明します。これまで事前申込が必要
だったレッツニュースポーツも申込不要
になりました。
時
◎レッツニュース
ポーツ=
5
月
18
日 (金) ・
25
日 (金) 午後
7
時半〜
9
時◎あさのひろば=
5
月
19
日
(土) ・
26
日 (土) 午前
10
時〜正午
所
西宇
治体育館
対
市内在住・在勤・在学の人
内
ショートテニス、ファミリーバドミン
トン、ラージボール卓球、輪投げ、ペタ
ンク
等
持
上履き、運動の出来る服装
他
保育 (あさのひろばのみ) は就学前まで
今後のイベントや行事の情報をお届け
します。
情
報
B
O
X
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防
接種
対
《
65
歳以上の人》
下表の年度末年齢の市
高齢者
年度末年齢
生年月日
65 歳 昭和 28 年 4 月 2 日~ 29 年 4 月 1 日
70 歳 昭和 23 年 4 月 2 日~ 24 年 4 月 1 日
75 歳 昭和 18 年 4 月 2 日~ 19 年 4 月 1 日
80 歳 昭和 13 年 4 月 2 日~ 14 年 4 月 1 日
85 歳 昭和 8 年 4 月 2 日~ 9 年 4 月 1 日
90 歳 昭和 3 年 4 月 2 日~ 4 年 4 月 1 日
95 歳 大正 12 年 4 月 2 日~ 13 年 4 月 1 日
100 歳 大正 7 年 4 月 2 日~ 8 年 4 月 1 日
軽自動車
5
月
31
日 ( 木
12