本文
京都府では、大阪・関西万博開催にあわせ、「大阪・関西万博きょうとアクションプラン」を作成し、「大阪・関西万博の機運醸成」や「万博会場から京都府内各地への誘客」などを目的とした、イベント、展示会、ツアーなどの取組についてアクションプランに掲載し、紹介しています。
ここでは、上記のアクションプランの取組として、宇治市に来訪された方に対して、宇治茶の伝統と文化を体験し、「来て良かった、また来たい」と思っていただけるようなスポットを紹介しています。
宇治茶の郷で、宇治茶を堪能してみませんか!
宇治市観光協会ホームページはこちら<外部リンク>
全国でも珍しい市営の茶室です。落ち着きのある茶室でお点前を拝見し、抹茶や煎茶を味わってみましょう。自分でお茶を点てられるお手前体験も人気です。
京都府茶業会議所ホームページはこちら<外部リンク>
数種類のお茶を飲み比べて茶銘を当てる「茶香服(ちゃかぶき)」や、宇治茶を代表する玉露、抹茶、煎茶の歴史や効能も学べる「お茶の淹れ方教室」が人気です。
茶づなホームページはこちら<外部リンク>
ミュージアムは大きく「宇治茶の間」と「歴史の間」に分かれ、宇治茶や宇治の歴史・文化の魅力を楽しく、わかりやすく展示しています。
日本茶インストラクターの指導のもと、自分で茶臼を使って抹茶をつくり、お茶を点てて抹茶を味わいます。
※他にも様々な体験プログラムがあります。
JR宇治駅 ➡ 市営茶室「対鳳庵」 ➡ お茶と宇治のまち歴史公園交流館「茶づな」
京阪宇治駅 ➡ お茶と宇治のまち歴史公園交流館「茶づな」 ➡ 宇治茶道場「匠の館」
<宇治観光おさんぽ地図はこちら>
◎宇治観光おさんぽ地図(日本語版) [PDFファイル/2.27MB]
◎宇治観光おさんぽ地図(英語版) [PDFファイル/1.79MB]
◎宇治観光おさんぽ地図(繁体字版) [PDFファイル/2.72MB]
◎宇治観光おさんぽ地図(簡体字版) [PDFファイル/2.57MB]
お茶の淹れ方体験
お茶摘みやお茶の淹れ方体験など、宇治茶づくしの企画満載!
と き 令和7年5月1日(木曜日) ※要予約
ところ 宇治茶会館
問合せ 公益社団法人 京都府茶業会議所(Tel:0774-23-7713)
イベントの様子
お茶摘み体験イベント!
宇治茶の伝統「手摘み」を身近に感じてみよう。
と き 令和7年5月11日(日曜日) ※要予約
ところ 茶業センター茶園
問合せ 宇治市農林茶業課(Tel:0774-20-8723)
「名水汲み上げの儀」の様子
宇治茶の伝統行事!
宇治橋三の間の「名水汲み上げの儀」や興聖寺の「茶壺口切の儀」は必見!
と き 令和7年10月5日(日曜日)
ところ 興聖寺、宇治橋三の間 他
問合せ 宇治商工会議所(Tel:0774-23-3101)
宇治市内産宇治茶の特長を動画にしました!
ぜひご覧ください!
動画のページはこちら(宇治市公式ホームページ)
宇治市内には、宇治茶の郷づくり協議会が認定する「宇治茶カフェ」認定店があります。
宇治茶巡りの途中で、ぜひ宇治の味わいを体験してみてください。
宇治茶カフェのページはこちら(京都府ホームページ)<外部リンク>
宇治市の観光情報はこちら(宇治市公式ホームページ)