本文
令和6年12月8日(日曜日)に、太陽が丘にて第40回市民駅伝競争大会が行われました。
競技後、陸上競技場の人工芝エリアで100人を越える参加者にフライングディスクを体験いただきました!
体験いただいた方々は、競技で2km以上走った後とは思えないほど、夢中になってディスクを追いかけていました☆
選手の皆様、ご参加いただきありがとうございました!!
■ 当日の様子
令和6年12月1日(日曜日)に、黄檗公園で実施された「2024多世代スポーツ交流フェスティバル」にて、京都府フライングディスク協会の協力のもと、フライングディスク体験コーナーを設置いたしました。
当日はこのコーナーだけでも約200人が体験され、フライングディスクの魅力に触れていただきました☆
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!
■ 当日の様子
令和6年10月27日(日曜日)に、西宇治公園で実施された「2024Ujiこどもスポーツフェスタ」にて、京都府フライングディスク協会の協力のもと、フライングディスク体験コーナーを設置いたしました。
当日はこのコーナーだけでも約200人が体験され、フライングディスクの魅力に触れていただきました☆
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!
■ 当日の様子
京都文教短期大学のプロジェクト科目において、「フライングディスクの普及」をテーマにイベントを企画・立案する授業が行われました。
令和6年12月17日(火曜日)、令和7年1月7日(火曜日)の学生プレゼンテーション時に文化スポーツ課職員が参加させていただき、様々なイベント案を聞かせていただきました!
学生の柔軟な発想を今後の宇治市におけるフライングディスクの普及に繋げていきたいと思います♪
■ 授業の様子
令和6年10月30日(水曜日)に三室戸小学校6年生の体育の授業でフライングディスクを体験されました‼
三室戸小学校では、11月末頃まで体育の授業でフライングディスクを体験し、最終的にはアルティメット競技を実施されるそうです♪
今回はフライングディスクを使用した初回の授業とのことで、「狙ったところにディスクを投げる」をテーマに、児童たちは夢中でディスクを投げていました☆
■ 授業の様子
令和6年6月7日(金曜日)に立命館宇治高等学校が”宇治市普及版フライングディスク”を用いて、体育の授業でアルティメットを実施されました。
準備運動の後、2人1組でキャッチ&スロー練習とディスクのコントロール練習を行い、最後に7人1チームで試合を実施!!
「ハードワーク」・「スペース」・「キャッチ&スロー」の3つをテーマに自分達で作戦を立てて試合に臨み、授業とはいえ負けられない熱い戦いが繰り広げられていました☆
■ 授業の様子
■ 各チームのミーティング
■試合の様子
令和7年1月25日(土曜日)に、太陽が丘にて京都府フライングディスク協会によるアルティメット無料体験会が行われました!
アルティメット以外にもフライングディスクを使ったレクリエーション等を体験することができ、参加された方達はとても楽しそうにプレーされていました☆
次回は2月22日(土曜日)にアルティメット大会(京都オープン)を予定しておりますので、興味のある方は是非ご参加くださいね♪
■ 体験会の様子
令和6年9月14日(土曜日)に、太陽が丘にて京都府フライングディスク協会によるアルティメット無料体験会が行われました!
厳しい残暑の中ではありましたが、参加された方達は暑さを忘れ、夢中でプレーされていました☆
次回は11月23日(土曜日)にアルティメット大会(京都オープン)を予定しておりますので、興味のある方は是非ご参加くださいね♪
■ 体験会の様子
令和6年7月21日(日曜日)に、太陽が丘にて京都府フライングディスク協会によるアルティメット無料体験会が行われました!
今年度2回目の開催となる今回の会場は...なんと球技場A!!
ここは、ワールドマスターズゲームズ2027関西のアルティメット競技が開催される会場でもあります。
世界大会が開催される会場で実際にプレーできるということで、参加者の方々は大興奮でした☆
アルティメット無料体験会は初心者から経験者まで、小さなお子様から大人の方まで、楽しくプレーできます!!
次回は9月14日(土曜日)を予定しておりますので、興味のある方は是非ご参加くださいね♪
■ 体験会の様子
令和6年5月18日(土曜日)に、太陽が丘にて京都府フライングディスク協会によるアルティメット無料体験会が行われました!青空の下、ディスクを投げる爽快感は格別で、参加された方達はとても楽しそうにプレーされていました☆
次回は7月21日(日曜日)を予定しておりますので、興味のある方は是非ご参加くださいね♪
■ 体験会の様子