このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

宇治茶

印刷ページ表示 更新日:2019年11月5日更新 <外部リンク>

宇治茶

宇治茶の画像
「宇治茶」のはじまりは、13世紀の初め、高山寺(こうざんじ)の明恵上人(みょうえしょうにん)が、栄西(えいさい)から茶の種をもらい受け、茶を育てるのに適した宇治に茶園を開いたことにあります。江戸時代には、童謡にも歌われている御茶壷道中(おちゃつぼどうちゅう)により宇治の新茶が江戸に運ばれました。宇治市の茶づくりは、茶園に覆(おお)いをして育て、年に一度、一葉一葉ていねいに手で摘(つ)むのが特徴(とくちょう)で、味・香り・色などが良い玉露(ぎょくろ)やてん茶が作られます。また、公立の小中学校では、お茶にちなんだ教育が行われており、校内には蛇口から茶が出る「茶飲み場」もあります。


子どもと一緒に出かけたい
子どもを預けたい
保育所(園)・認定こども園・幼稚園
小学校・中学校
転入した人へ
子どもの発達が気になる人へ
ひとり親・生活困窮世帯向け情報
児童虐待を防止するために
児童相談所虐待対応ダイヤル189
休日夜間・小児救急