本文
お気軽にどうぞ♪地域子育て支援拠点のご案内
○ご利用前にご自宅で検温をお願いします。
※37.5℃以上または平熱を1℃以上超える場合はご利用を控えてください。
○ひろばでは保護者の皆さんはマスクを着用してください。
○ひろば入室・退室時は、備え付けのアルコール消毒液等で手指等を消毒してください。
○入室時にご利用カードに漏れなくご記入ください。
※ご記入いただいた個人情報は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、保健所等の公的機関に情報提供する場合がありますのであらかじめご了承ください。
○当面の間、ひろばで昼食をとってもらう事は出来ません(授乳・水分補給を除く)。
<以下の場合は、ご利用を控えてください>
(1)37.5℃以上または平熱を1℃以上超える発熱や呼吸器症状(咳・鼻水・のどの痛みなど)、倦怠感などがある場合
(2)新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合
(3)日本へ入国・帰国後、政府から自宅等で待機が必要とされている場合
「地域子育て支援拠点」とは
- 保育士などが、おもちゃや絵本などを用意して、0歳~就学前の子どもとその保護者が無料で利用、交流できる「ひろば」を開きます。
- 保育士などが、子育てなどの相談を行います。
- 開設時間内であれば、いつでも自由に来て、帰ることができます。
※気象警報発令時や年末年始・お盆・年度末・年度初めなど施設の都合で休所する場合があります。開設状況については、事前に各施設にお問い合わせください。
げんきひろば
【開設日時】 火~土曜日(祝日、年末年始のぞく)9時~16時
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 JR宇治駅前市民交流プラザ「ゆめりあうじ」3階 (宇治里尻5-9)
Tel 39-9309/Fax 39-9210
HP : https://ujifukushien.net/genki/<外部リンク> 宇治福祉園HP
内容 | 時間 | 4月 | 5月 |
6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
2月 |
3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
げんきひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | |||||||||||||
親子であそぼう! | ※1 | 月1回開催 | ||||||||||||
身体測定 | ※1 | ひろばのスタッフ(保育士)が、身長・体重を測ります。 | ||||||||||||
あかちゃんひろば | ※1 | 2ヵ月~1歳の親子が対象。スキンシップ遊びやお話を楽しみましょう♪ | ||||||||||||
おにわ開放 | ※1 | みんなのきHana保育園(同法人)のおにわで遊べます。 | ||||||||||||
保健師さん・栄養士さんと話そう | 10時30分~11時30分 |
15水 |
|
|
19水 |
|
||||||||
その他の講座 | ※1 | ※講師の方を招いて、さまざまな講座を開催します。 |
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
【保健師さん・栄養士さんと話そう】 宇治市の保健師さん・栄養士さんに、子どもの発育や栄養について相談できます。
※1 開催日時など詳しい内容は、毎月発行の機関紙「げんきひろばだより」、またはインスタグラムやひろば内の掲示にて情報を発信中です。何かあればお気軽に、お問い合わせください。
西部地域子育て支援センター
たんぽぽひろば 専用ページ↠/site/kosodate/52141.html
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 小倉双葉園保育所2階 (小倉町西畑13)
【開設日時】月~金曜日(祝日、年末年始等のぞく)9時~12時 14時~16時
Tel 39-9209/Fax 39-9108
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
たんぽぽひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||
乳幼児計測会 (予約制) |
受付10時~11時 | 13水 | 25水 | 20水 | 7水 |
30水 |
8水 | ||||||
園庭開放 (予約制) |
10時~11時30分 | 19火 |
12木 |
14火 |
8金 |
25木 |
1木 | 14金 | 4金 | 12月 | 13金 | 9木 | 3金 |
親子であそぼう! | 10時~11時 | 月1回いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。 | |||||||||||
紙芝居をみよう | 開催日時は機関誌「たんぽぽだより」またはポスターでお知らせします。 | ||||||||||||
お母さんたちのお楽しみタイム | 10時30分~11時 |
【園庭開放】 ※小倉双葉園保育所の園庭で遊ぶことができます。雨天の場合は支援センターで遊びます。
園庭開放は事前に申し込みが必要です。お電話でお申し込みください。
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
【紙芝居をみよう】 月2回手作りの大型紙芝居をします。
【お母さんたちのお楽しみタイム】 ほっこりおしゃべりしませんか。はじめての人、プレママ、プレパパも大歓迎です。
南部地域子育て支援センター
ころぴよひろば
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 同胞こども園内 (大久保町旦椋72-2)
【開設日時】月~金曜日(祝日、年末年始等のぞく)9時~15時
Tel 44-3692/Fax 44-8070
HP : https://www.douhoukodomoen.com/子育て支援/<外部リンク>
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ころぴよひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||
乳幼児計測会 (予約制) |
受付10時~11時 | 26火 | 21火 | 30火 | 25火 | 17火 | 7火 | ||||||
園庭開放(火曜日) | 10時~12時 | 5・12・19 |
10・17・ 24・31 |
7・14・28 |
5・12・19・26 | 9・23 | 6・13・20・27 | 18 |
1・8・15・22・29 |
6・13・20 | 10・24・31 |
7・14・21・28 |
|
親子であそぼう! | 10時~11時 | 詳しい内容は、毎月発行の機関紙「ころぴよだより」またはポスター等の掲示をご覧ください。 |
【乳幼児計測会】 ※育児・栄養・発達相談については、電話やオンライン相談、うじ安心館の乳幼児相談のご利用をおすすめします。
【園庭開放】 同胞こども園の園庭で遊ぶことができます。雨天の場合は室内で遊びます。
Saturday園庭開放もあります。詳細は機関誌にてご確認ください。
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
東部地域子育て支援センター
なかよしひろば
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 なかよし保育園・分園「あいあい」1階 (五ケ庄二番割5-5)
【開設日時】 月~金曜日(祝日、年末年始等のぞく)9時30分~12時 13時30分~16時
Tel 32-5580/Fax 32-5531
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なかよしひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||||||||||||
乳幼児計測会 (予約制) |
受付10時~11時 | 15金 | 17金 | 16金 |
25金 |
20金 | 10金 | ||||||||||||||||
園庭開放(本園) | 10時~11時30分 | 26火 | 12木21土 | 10金25土 |
12火23土 |
20土 | 1木17土 |
6木22土 |
7月26土 | 3土21水 | 21土30月 | 9木25土 | |||||||||||
親子であそぼう! |
10時~10時30分もしくは10時30分~11時 |
季節に応じた製作や催し、どろんこ遊びやリトミック、おはなしひろば等を予定しています。7・8月の午前中は水遊びの用意もしています。詳細は機関誌「なかよしひろば」またはポスターでご確認いただくか、支援センターにお問い合わせください。 |
【乳幼児計測会】 ※育児・栄養・発達相談については、電話やオンライン相談、うじ安心館の乳幼児相談のご利用をおすすめします。
【園庭開放】 なかよし保育園(本園)の園庭で遊ぶことができます。雨天の場合は支援センターで遊びます。
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
北部地域子育て支援センター
ほっとひろば
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 第2登りこども園「ほーぷるのぼり」内 (六地蔵奈良町74-1パデシオン六地蔵ザ・ミッドモール1F)
【開設日時】 月~金曜日(祝日、年末年始等のぞく)9時~14時
Tel 33-6201/Fax 46-9800
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほっとひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||
乳幼児計測会(予約制) |
受付10時~11時 | 21木 | 23月 | 19火 | 6木 | 7水 |
22水 |
||||||
園庭開放(本園) | 10時~11時30分 | 9土28木 | 14土26木 | 11土23木 | 2土13水 | 6土30火 | 10土22木 | 15土27木 | 19土29火 | 10土21水 | 14土25水 | 4土27月 | |
親子であそぼう! | 10時30分~11時30分 | 各月ごとに季節の製作や行事あそびなど、いろいろな遊びを企画して親子で楽しむことができます。開催日時や詳しい内容は、毎月発行の機関誌「ほっとHot!」またはポスター等の掲示をご覧ください。 |
【乳幼児計測会】 ※育児・栄養・発達相談については、電話やオンライン相談、うじ安心館の乳幼児相談のご利用をおすすめします。
【園庭開放】 登りこども園(本園)の園庭で遊ぶことができます。雨天の場合は児童館で遊びます。
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
りぼん
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 平和堂100Ban店2階 (広野町西裏100)
【開設日時】 月~土曜日のうち5日開設(祝日、年末年始等のぞく。土曜日開設の週は水曜日が休み)10時~16時
12時~13時はひろばを閉めて消毒いたします。
Tel/Fax 44-2112(開設日のみ、つながります)
HP : NPO法人子育てを楽しむ会<外部リンク>
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
りぼん | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||||||||||||
土曜ひろば | 10時~16時 |
16・30 |
14・28 | 11・25 | 16・30 | 6・27 | 3・17 | 15・29 |
12・19 |
10・17 | 14・28 | ||||||||||||
助産師さんと話そう! | 10時~12時 |
5 |
10 | 7 | 5 | 9 | 6 | 4 | 1 | 6 | 10 | ||||||||||||
13時30分~15時30分 | 19 | 17 | 21・25 | 16・19 | 23・27 | 17・20 | 15・18 | 15・19 | 13・17 | 14・24 | |||||||||||||
理学療法士さんと遊ぼう!話そう! | 10時~11時30分 | 14・21 | 14・19・26 | 9・11・23 | 7・21・30 | 4・6・18 | 3・8・22 | 13・20・29 | 10・12・24 | 8・10・15 | 12・19・28 | ||||||||||||
臨床心理士さん(山北先生)と話そう!※火曜日 | 13時30分~15時30分 | 26 | 24 | 28 | 26 | 30 | 27 | 25 |
22 |
20 | 31 | ||||||||||||
マタニティサロン※月曜日 | 10時30分~12時 |
11 |
9 | 13 | 11 | 8 | 12 | 17 | 14 | 5 | 23 | ||||||||||||
35歳以上のママのサロン※月曜日 | 10時30分~12時 |
25 |
16 | 27 | 25 | 22 | 26 | 24 | 28 | 12 | 30 | ||||||||||||
保健師さん・栄養士さんと話そう! | 10時30分~11時30分 | 24金 | 9木 | ||||||||||||||||||||
抱っことおんぶのサロン | 10時30分~11時30分 | 月1回、予約不要。参加対象:どなたでも。ひろば内で、抱っこ紐を使った抱っこやおんぶ、素手の抱っこなどを伝えます。お持ちの抱っこ紐をご持ってくるください。 | |||||||||||||||||||||
親子であそぼう! | 11時~12時 | 予約不要。参加対象:どなたでも。絵本の読み聞かせ、簡単な工作、折り紙などを不定期で行います。 | |||||||||||||||||||||
育りら講座~あかちゃんとの暮らしを楽しく!※ 火曜日 | 10時30分~12時 |
要予約。先着6名。参加対象:4か月~概ね8か月の赤ちゃんとお母さん。3回で1クールの講座です。3回とも同じメンバーで参加して頂きます。 |
【保健師さん・栄養士さんと話そう】 宇治市の保健師さん・栄養士さんに、子どもの発育や栄養について相談できます。
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
※内容の詳細はHPにて確認ください。
出張ひろば「おさんぽ*りぼん」・・・りぼんのスタッフが、植物公園で親子が集えるひろばを週1回開催します。
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 宇治市植物公園研修室(広野町八軒屋谷25-1)
【開設日時】 下記のとおり
時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出張ひろば「おさんぽ*りぼん」※水曜日 | 10時~15時 | 6 | 11 | 1 | 6 | 3 | 7 | 5 | 2 | 7 | 11 | 1 | 1 |
13 | 18 | 8 | 13 | 17 | 14 | 12 | 9 | 14 | 18 | 8 | 8 | ||
20 | ※25 | 15 | 20 | 24 | 21 | 19 | 16 | ※21 | ※25 | 15 | 15 | ||
27 | 22 | ※27 | ※31 | ※28 | ※26 | ※30 | ※22 | ※22 | |||||
※29 |
※「からだを動かして遊ぼう!」10時15分~11時 人数制限4組で開催。HPから申し込み。
ぶんきょうにこにこルーム
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 京都文教学園宇治キャンパス 月照館1階 (槇島町千足80)
【開設日時】 月~金曜日(祝日、年末年始等のぞく)1部 10時~12時30分・2部 13時30分~16時30分
Tel/Fax 25-2525
E-mail : [email protected]
HP : ぶんきょうにこにこルーム<外部リンク>
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ぶんきょうにこにこルーム |
上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 (詳細は外部リンクをご覧ください。) |
|||||||||||||
親子であそぼう! | 「デジタル版親子であそぼう」を配信中 | |||||||||||||
乳幼児計測会 (予約制) |
受付10時~11時 | 13月 | 9金 | |||||||||||
学生さんと遊ぼう | ※1 | 実習を兼ねた学生さんとの交流の時間です。 | ||||||||||||
絵本を楽しもう | ※1 | スタッフと一緒に手遊びや大型絵本・紙芝居を楽しみましょう。 | ||||||||||||
その他の講座 | ※1 | ベビーマッサージや親子リトミック・人形劇など、講師を招いてさまざまな講座を開催します。 |
【親子であそぼう!】 現在「デジタル版親子であそぼう」を毎月配信中。
【乳幼児計測会】 ※育児・栄養・発達相談については、電話やオンライン相談、うじ安心館の乳幼児相談のご利用をおすすめします。
※1 開催日時など詳しい内容は、毎月発行の機関誌「にこにこ通信」またはホームページでご確認ください。
出張ひろば「にこにこリオス」・・・ぶんきょうにこにこルームのスタッフが、コミュニティカフェReos槇島で親子が集えるひろばを週1回開催します。
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 コミュニティカフェReos槇島内 (槇島町十一173-1サンジェルマン1階)
【開設日時】 毎週水曜日(祝日、年末年始等のぞく)10時30分~15時30分
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出張ひろば「にこにこリオス」 | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||
開催日時など詳しい内容は毎月発行の機関誌「にこにこ通信」またはホームページでご確認ください。
ひあにしおぐら
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 小倉町南浦18-92「家庭まるごとべーす」内
【開設日時】 火・木・土曜日(祝日、年末年始等のぞく)10時~15時
Tel/Fax 51-2084(開設日のみ、つながります)
090-1221-6075(出張ひろばの日はこちら)
E-mail : [email protected]
HP : ひあにしおぐら<外部リンク>
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ともだちになろう | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | |||||||||||||||||||||||
まるごとわたしサロン | 10時~12時 | 7 | 2 | 4 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||
ふたご・みつごさんの部屋※土曜日 | 10時~12時 | |||||||||||||||||||||||
親子であそぼう! | 11時~12時 | スタッフによるあそびの日。季節の遊びや製作などを行います | ||||||||||||||||||||||
こどもの育ちをはなせる日~あれ?まわりの子とちょっとちがう?~ | 10時~12時 | 不定期開催 ※1 | ||||||||||||||||||||||
助産師さんがいはる日 | 10時~12時 | おおむね第3土曜日 ※1 | ||||||||||||||||||||||
きりさんの楽しい食育 | 10時~12時 | おおむね第4木曜日 ※1 | ||||||||||||||||||||||
産科の看護師さんがいはる日 | 10時~12時 | 25 | 27 | 24 | 22 | 26 | 10 | |||||||||||||||||
保健師さん・栄養士さんと話そう | 10時30分~11時30分 | 19火 | 4金 | |||||||||||||||||||||
妊婦さんの日 | 10時~12時 | 16 | 21 | 25 | 16 | 27 | 24 | 22 | 26 | 10 |
21 |
|||||||||||||
月1回専門家がいはる日 | 月1回専門家に気になることを聞ける日 |
【親子であそぼう!】 毎月いろいろな遊びを企画して親子で楽しみます。気軽に遊びに来てください。
【保健師さん・栄養士さんと話そう】 宇治市の保健師さん・栄養士さんに、子どもの発育や栄養について相談できます。
※1 開催日時など詳しい内容は、毎月発行の情報誌「ひあにしおぐら」でご確認ください。
出張ひろば「どこでも ひあ」・・・ひあにしおぐらのスタッフが、砂田集会所で親子が集えるひろばを週1回開催します。
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 砂田集会所(喜老会憩の家) 伊勢田町砂田6‐132
※集会所の利用状況によって変更あり。詳しくはひあにしおぐらのLine・ホームページでご確認ください
【開設日時】 下記のとおり
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出張ひろば「どこでもひあ」 概ね金曜日(水曜日の時もあり) |
10時~15時 | 8 | 6 | 3 | 1 | 5 | 2 | 7 |
4 |
2 | 6 | ||
15 | 11 | 10 | 8 | 12 | 9 | 14 | 9 | 9 | 13 | ||||
22 | 13 | 17 | 13 | 19 | 16 | 21 | 11 | 16 | 20 | ||||
27 | 24 | 22 | 26 | 30 | 28 | 25 | 23 | 27 | |||||
29 |
toridori(トリドリ)
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 莵道平町28-1 アル・プラザ宇治東2階
【開設日時】 月・火・木・金・日曜日(祝日、年末年始等のぞく)10時30分~15時30分
Tel/Fax 31-2430(開設日のみ、つながります)
E-mail : [email protected]
HP : toridori(トリドリ)<外部リンク>
内容 | 時間 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ともだちになろう | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | ||||||||||||
月に1回専門家がいはる日 | 未定 | 管理栄養士、助産師、保健師等の専門家に月1回来ていただきます。詳しくは機関誌「toridori」でご確認ください。 | |||||||||||
親子であそぼう! | 未定 | スタッフによるあそびの日 | |||||||||||
ぷち親子であそぼう♪ | 11時~11時15分 | 不定期開催 | |||||||||||
パパひろば | 10時30分~15時30分 | 日曜日(パパ以外の参加ももちろんOk) | |||||||||||
ダブルケアのはなしができる日 | 10時30分~12時 | 「子育てと介護」などダブルケアをしている人や関心のある人がちょっと話をすることができる日。個別相談もできます。どなたでも参加Ok! | |||||||||||
マタニティひろば | 10時30分~15時30分 | 月曜日(妊婦さん以外の参加ももちろんOk) | |||||||||||
まるごとわたしサロン | 不定期開催、母・妻・嫁etcいろんな役割があるけど、ここではまるごと「わたし」を受け止め話をお聴きします。 | ||||||||||||
ふたごひろば | 不定期開催、ふたご・みつごさんのおともだちづくりの日 | ||||||||||||
保健師さん・栄養士さんと話そう | 10時30分~11時30分 | 16火 |
14火 |
【保健師さん・栄養士さんと話そう】 宇治市の保健師さん・栄養士さんに、子どもの発育や栄養について相談できます。
ぽけっと
【対象】 0歳~就学前の子どもと保護者
【場所】 開設場所が2か所になります
「ぽけっと伊勢田こども園」 火曜日 伊勢田町ウトロ1-6 伊勢田こども園ホール
「ぽけっとおうち」 月・木・金曜日 伊勢田町浮面31-35
【開設日時】 月・木・金曜日(祝日、年末年始等のぞく)10時00分~12時30分 13時~15時30分
火曜日(祝日、年末年始等のぞく)10時00分~15時
Tel 070-1764-5463(開設日のみ、つながります)
HP : NPO法人子育てを楽しむ会<外部リンク>
内容 | 時間 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ぽけっとひろば | 上記の開設時間、いつでも遊んでいただけます。 | |||||||||||||||||||
助産師さんと話そう!
|
10時~12時 | 4・19 | 17・23 | 6・21 | 4・19 | 1・23 | 5・20 | 3・18 | 7・15 | 5・13 | 16・24 | |||||||||
13時30分~15時30分 | 25 | 9 | 13 | 25 | 8 | 26 | 24 | 28 | 19 | 30 | ||||||||||
親子であそぼう! | 不定期開催 | 親子でいろいろな遊びを楽しみましょう。 | ||||||||||||||||||
保健師・栄養士さんと話そう | 10時30分~11時30分 | 24火 | 11火 |
【保健師さん・栄養士さんと話そう】 宇治市の保健師さん・栄養士さんに、子どもの発育や栄養について相談できます。 伊勢田こども園にて開催
1/10...「理学療法士さんと話そう!」10時~11時30分 伊勢田こども園で開催
1/24...「助産師さんと話そう!」10時~12時 伊勢田こども園で開催