このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育てにやさしいまち うじ > 風しん予防接種助成事業のお知らせ

本文

風しん予防接種助成事業のお知らせ

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新 <外部リンク>

風しん予防対策のため、令和 6年 4月 1日以降に任意で接種された風しん(R)ワクチン及び麻しん風しん混合(MR)ワクチンを全額自己負担にて接種した方に、費用の一部を助成します。該当される方は、領収書や抗体検査の結果等の必要書類を添えて、ご請求いただきますようお願いいたします。

※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、風しんの抗体検査及び第5期定期接種の対象者となる場合があります。詳しくは、健康づくり推進課までお問い合わせください。

【接種に当たっての注意事項】

  ・妊娠しているまたは、妊娠の可能性がある方は接種できません。

  ・接種前1か月から、接種後2か月は、避妊する必要があります。

助成対象者

 接種日に、本市に住民票を有する人で、以下に該当する人。

  1. 妊娠を希望する女性であり、かつ抗体検査等により、抗体価の低い人。
  2. 妊娠をしている女性の同居者で、抗体検査等により、抗体価の低い人。
    ただし、妊娠をしている女性の抗体価が低い場合とする。

抗体価が低いとは、風しん抗体検査の結果下表のとおり判定された者または、2回以上の風しんの予防接種歴及び風しんの既往歴がない者をいいます。

 なお、風しん抗体検査は京都府が実施しています。対象者や受検方法等の詳しくは、京都府ホームページ<外部リンク>をご確認いただくか、京都府健康対策課(Tel 075-414-4734)に問い合わせてください。

風しん抗体検査による抗体価が低い値

検査方法

HI法(HI価)

EIA法(EIA-IgG価)

風しん抗体価が低い

16倍以下

8.0未満

適応される接種日

令和 6年4月1日(月)~令和 7年3月31日(月)まで

助成申請の受付期間

令和 6年4月1日(月)~令和 7年3月31日(月)まで (郵送の場合は必着)

助成額

予防接種費用の 3分の2程度を助成 (年度にかかわらず、1人につき1回分のみ助成)

※市民税非課税世帯、生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者に属する人は全額助成(年度にかかわらず、1人につき1回分のみ助成)

必要書類

  1. 宇治市風しん予防接種費用助成金請求書(以下よりダウンロード可)
    ※窓口でご記入いただく場合には印鑑と振込先のわかるものをご用意ください。
  2. 接種を証明できる領収書(原本)※コピー不可
    ※被接種者名・予防接種名・接種金額・接種日・医療機関名の記載があること。
  3. 抗体価が低いことがわかる書類(最新の抗体検査の結果・本人の母子健康手帳等)
  4. 妊婦の同居者の場合は、妊婦の抗体価が低いことがわかる書類(最新の抗体検査の結果・親子(母子)健康手帳等)
    ※3、4の最新の抗体検査結果等の書類は、検査方法(HI法またはEIA法)の記載も必要。
    ※紛失等により、抗体価の低いことがわかる書類が無い場合は、当課までご連絡ください。

宇治市風しん予防接種助成金請求書様式
風しん予防接種助成金請求書[PDFファイル/162KB]

 

申請方法

必要書類を添えて、市役所2階保健推進課窓口に、直接申請してください。

(※郵送可)

風しん(R)ワクチンの副反応

 重大な副反応として、ショックやアナフィラキシー様症状(0.1%未満)、血小板減少性紫斑病(100万人接種当り1人程度)が報告されています。その他の副反応としては、稀に発疹、じんましん、紅斑・そう痒、発熱、リンパ節の腫脹、関節痛等を認めることがあります。成人女性に接種した場合、小児と比べ関節痛を訴える頻度が高いと言われています。
 当事業による予防接種は、任意接種で「法に基づかない予防接種」になります。接種後に健康被害が発生した場合の予防接種健康被害救済制度は、医薬品医療機器総合機構の基金によるものとなります。予防接種後に副反応と思われる症状が出たら、必ず接種医にご相談ください。

先天性風しん症候群とは

 妊婦特に、妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴・心疾患・白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障害をもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障害を先天性風しん症候群といいます。先天性風しん症候群をもった赤ちゃんがすべての障害をもつとは限らず、これらの障害のうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。

 先天性風しん症候群がおこる可能性は、風しんにかかった妊娠時期により違いがあります。特に妊娠初めの12週までにその可能性が高いことが認められており、調査によって25~90%と幅があります。予防接種を受けることによって、成人女性なら妊娠中に風しんにかかることを予防し、または妊婦以外の方が妊婦などに風しんをうつすことを予防できます。(ただし、妊娠中は風しんの予防接種を受けることはできません)
 詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子どもと一緒に出かけたい
子どもを預けたい
保育所(園)・認定こども園・幼稚園
小学校・中学校
転入した人へ
子どもの発達が気になる人へ
ひとり親・生活困窮世帯向け情報
児童虐待を防止するために
児童相談所虐待対応ダイヤル189
休日夜間・小児救急