本文
子育てワンストップサービスによる電子申請について(児童手当)
児童手当について、マイナンバーカードを使用した電子申請が可能です
児童手当の次の手続きについて、マイナンバーカードを使用した子育てワンストップサービスによる電子申請が可能です。
- 認定請求
- 額改定請求
- 氏名変更
- 受給事由消滅届
- 寄附及び寄附変更の申出
- 現況届(毎年6月)
- 学校給食費等の徴収等及び徴収等の変更等の申出
利用方法
電子申請は、「マイナポータル」を利用しての申請になります。
ご利用の際は、「マイナポータル」(https://myna.go.jp/<外部リンク>)にアクセスしてください。
ご利用に伴う注意
※ぴったりサービスでは、添付書類をスマートフォン等で撮影した画像ファイルで提出いただくことが可能です。ただし、一部の必要書類(年金加入証明書等)につきましては、原本確認が必要となるため、改めて郵送等で取扱窓口(宇治市役所 こども福祉課)まで提出をお願いすることがございます。
【電子申請を利用するにあたり、必要となるもの】
・マイナンバー(個人番号)カード
・インターネットに接続できるパソコン及びICカードリーダー、もしくはスマートフォン(対応機種のみ)(注1)
上記を用いて、マイナポータルのアカウントを国のホームページ(https://myna.go.jp/ <外部リンク>)で開設します。マイナポータルとは、国が整備した個人ごとの電子窓口である本人専用のホームページです。
子育て分野の業務について、手続のワンストップ化の取組(以下、「子育てワンストップサービス」という。) が実施されており、マイナポータルにおいて、電子申請をはじめとした、子育てワンストップサービスの機能を利用することができます。
【申請画面までの進み方】
・マイナポータルのメニューから「ぴったりサービス」(「手続きの検索/電子申請」→「 お住まいの市町村への手続き(ぴったりサービス)」)を選択
・「市町村を選択」で「宇治市」を検索、「子育て」にチェックを入れて検索
・電子申請したい手続を選択し、「詳しく見る」をクリック
・電子申請したい手続を選択し、「申請する」をクリック
あとは画面に従って必要事項を入力してください。
注1 ICカードリーダー及びスマートフォンの対応機種は下記の内閣府のホームページを参照してください。
https://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.html <外部リンク>
注2 電子申請していただくためには「マイナポータルAp」をインストールしていただく必要があります。詳細は、「マイナポータルアプリ」をご覧ください。
https://services.digital.go.jp/mynaportal-app/<外部リンク>
注3 電子申請していただくには、本人確認のため、マイナンバーカードに格納されている電子証明書(電子署名)が必要となります。電子署名がない場合は受付できませんので、必ず電子書名を付与して申請してください。
【子育てワンストップサービスに関するお問合せ先】
内閣府のマイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
なお、手続きの内容によっては追加で書類の提出が必要となる場合があります。(窓口・郵送での提出になります。)
申請に対する審査結果については、従来通り郵送でお知らせします。