このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育てにやさしいまち うじ > 子ども・子育て支援新制度について

本文

子ども・子育て支援新制度について

印刷ページ表示 更新日:2019年11月5日更新 <外部リンク>

『子ども・子育て支援新制度』とは、平成24年8月に成立した、いわゆる「子ども・子育て関連3法」に基づく制度のことで、平成27年度から施行されました。

新制度の目的

幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進するため、次の3つのことが目的とされています。

  1. 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供
  2. 保育の量的拡大・確保
  3. 地域の子ども・子育て支援の充実

新制度では、これらの目的を達成するため、各市町村が実施主体となって、子育て中の市民の皆さまのニーズを把握した上で、5年間を計画期間とする「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、計画的に給付や事業等を行っていくことが求められています。

新制度のポイント

  • 幼児期の学校教育・保育を行う施設に対する財政支援が一本化されます
    これまで、幼稚園・保育所・認定こども園などへの公的な財政支援は、それぞれの制度に基づいて個別に行われていました。新制度では、共通の給付制度(施設型給付)が創設され、一本化されます。
  • 小さな規模の保育事業も財政支援の対象となります
    定員20人未満の小さな規模で保育を行う「家庭的保育事業」「小規模保育事業」「居宅訪問型保育事業」「事業所内保育事業」は、市町村の認可事業となり、新たに創設される給付制度(地域型保育給付)により、公的な財政支援が行われます。
  • 地域の実情に応じた子ども・子育て支援の充実
    教育・保育施設を利用する子どものいる家庭だけでなく、在宅での子育てを行う家庭を含む「すべての子育て家庭」を対象として、地域のニーズに応じたさまざまな子育て支援を充実させるため、地域子育て支援拠点事業、放課後児童健全育成事業(育成学級等)、乳児家庭全戸訪問事業などの「地域子ども・子育て支援事業」の充実が図られます。

新制度において施設・事業を利用する仕組み

  1. 認定区分について
    新制度により、教育・保育施設や地域型保育事業の利用を希望される保護者の方には、利用のための認定を受けていただくことが必要になります(ただし、新制度に入らない幼稚園は除く)。認定については、子どもの年齢や保育の必要性の有無に応じて次の3つに区分されます。
    • 1号認定(教育標準時間認定)・・・満3歳以上で、保育を必要としない子ども
      【主な利用施設 : 幼稚園、認定こども園】
    • 2号認定(保育認定)・・・満3歳以上で、保育を必要とする子ども
      【主な利用施設 : 保育所、認定こども園】
    • 3号認定(保育認定)・・・満3歳未満で、保育を必要とする子ども
      【主な利用施設 : 保育所、認定こども園、地域型保育事業】
  2. 利用申込手続について
    当面の間、保育を必要とする子どものすべての施設・事業について、保護者からの利用申込を受けた市町村が調整を行います。保育を必要としない場合の保護者は、これまでどおり、施設に直接利用申込をしていただきます。
  3. 利用者負担(保育料)について
    利用者負担(保育料)は、保護者の所得に応じた負担を基本として、国が定める水準を上限として、市町村が設定します。

内閣府 子ども・子育て支援新制度シンボルマークの画像

内閣府 子ども・子育て支援新制度シンボルマーク

宇治市の取り組み

宇治市子ども・子育て会議の設置

平成25年10月に「宇治市子ども・子育て会議設置条例」を制定しました。

この会議は、子どもの保護者や子育て関係の事業従事者、学識経験者など30名以内の委員で構成し、「子ども・子育て支援事業計画」の策定に向けて意見をいただくとともに、宇治市の子ども・子育て支援に関する事項を調査・審議していただきます。

会議の開催予定、開催結果、会議資料などはこちら

宇治市子ども・子育て支援に関するニーズ調査の実施

子ども・子育て支援法に基づき策定を予定している「子ども・子育て支援事業計画」に、子育て中の市民の皆さまのニーズを反映させるため、就学前のお子さんがおられる世帯及び小学生のお子さんがおられる世帯、それぞれ1,500世帯を対象に、ニーズ調査を実施しました。

宇治市子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果について

宇治市子ども・子育て支援に関するニーズ調査につきまして、ご多忙な中ご協力いただき、誠にありがとうございました。

このたび、調査結果報告書がまとまりましたので、お知らせいたします。

皆さんにはお手数をおかけいたしましたが、宇治市の子育て支援の充実のために有効に活用させていただきます。

なお、この調査結果を基礎資料として、宇治市子ども・子育て会議等のご意見をいただきながら、宇治市子ども・子育て支援事業計画を策定しました。

宇治市子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果報告書

宇治市子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果報告書[PDFファイル/4.2MB]

宇治市子ども・子育て支援事業計画の策定について

市では、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援を充実させるための各種施策を計画的に進めていくために、平成27年3月に「宇治市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

本計画では、これからの宇治市を支える子どもたちの成長を地域と共に支え、未来に夢と希望のもてるまちをめざして、「次代(あす)を生きる子どもたちの夢と笑顔を育むまち うじ」を基本理念として定めると共に、次に示す3つの基本的視点と5つの基本目標を掲げて、施策を実施していきます。

計画の基本的視点

  1. 子どもの視点に立った支援
  2. 家庭の視点に立った支援
  3. 地域社会の視点に立った支援

基本目標

  1. 子どもの健やかな成長・発達への支援の充実
  2. 安心して子どもを生み育てられる環境づくりの推進
  3. 地域で子育て支援ができる環境づくりの推進
  4. 仕事と子育てを両立できる環境づくりの推進
  5. 配慮を必要とする家庭へのきめ細かな取組の推進

「宇治市子ども・子育て支援事業計画」はこちらをご覧ください

宇治市子ども・子育て支援事業計画の画像

宇治市子ども・子育て支援事業計画

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子どもと一緒に出かけたい
子どもを預けたい
保育所(園)・認定こども園・幼稚園
小学校・中学校
転入した人へ
子どもの発達が気になる人へ
ひとり親・生活困窮世帯向け情報
児童虐待を防止するために
児童相談所虐待対応ダイヤル189
休日夜間・小児救急