本文
介護・福祉人材の確保・定着のため京都府が主体となり、事業者団体、職能団体、福祉系学校、行政等の関係機関が共同で設立したプラットフォームです。
事業について詳しくは、FUKUJOB(京都府福祉人材・研修センター)内の案内<外部リンク>またはkyoto294.net内の案内<外部リンク>をご覧ください。
現在以下の事業の申し込みを受け付けています。
興味・関心を持たれた方は、事務局によるホームページの案内をご覧いただくか、直接電話などでお問い合わせください。
小中高校教員を対象に施設見学及びセミナーを通じて、介護・福祉の職場を知っていただくとともに、介護・福祉に関する授業や生徒の進路指導の参考として活用していただけます。
詳しくは小中高校教員のための福祉施設見学&セミナー<外部リンク>をご覧ください。
小中学生を対象に、授業を通じて介護の職場を知り、仕事の魅力に触れることで、高齢者・障がい者の現状や福祉分野の職業について理解を深めることを目的としています。
詳しくは福祉の仕事 次世代の担い手育成事業<外部リンク>をご覧ください。
高校生を対象に、授業に地域の介護・福祉施設職員などが出向き、介護・福祉の仕事内容、働き方、やりがい等をわかりやすく講義し、高校生の進路選択や対人援助、福祉の仕事の重要性についての理解促進を図ることを目的としています。
詳しくは高等学校出前講座<外部リンク>をご覧ください。
高校生を対象に、介護・福祉施設における職業体験を通じて、対人援助職に対する興味を持ってもらい、介護・福祉分野への就業、進路選択に資することを目的としています。
2日間のプログラムを基本とし、内容については、事業を実施する高校と受入介護・福祉施設が調整して決定します。
詳しくは高校生インターンシップ事業<外部リンク>をご覧ください。
きょうと介護・福祉ジョブネット事務局
(京都府社会福祉協議会 京都府福祉人材・研修センター内)
Tel:075-252-6298(直通)
Fax:075-252-6312
E-Mail:[email protected]