本文
宇治市未来につなぐ都市づくりプラン
宇治市未来につなぐ都市づくりプラン(令和6年3月29日策定)
宇治市未来につなぐ都市づくりプラン 都市再生特別措置法(「立地適正化計画」制度)に基づく届出制度について
宇治市未来につなぐ都市づくりプランを策定しました
宇治市は人口密度が高く、公共交通が複数ありますが、今後、人口減少・少子高齢化が進行すると、公共交通や医療・福祉・商業等の都市のサービス施設の維持が困難となることが予想されます。そのため、都市の機能を維持し、だれもが安心して快適に暮らし続けることができるまちとするため、新たに「宇治市未来につなぐ都市づくりプラン」(立地適正化計画)を策定し、令和6年3月29日に公表しました。
また、令和7年9月8日に取組のさらなる推進を図るため、「宇治市未来につなぐ都市づくりプラン」の軽微な変更を行いました。
本プランは、「宇治市都市計画マスタープラン」を補完する立地適正化計画制度を活用したアクションプランであり、都市再生特別措置法第81条を踏まえて作成しました。
計画の内容について
本編
概要版
変更の内容
令和7年9月8日
近鉄小倉駅周辺の都市機能及び居住の誘導の更なる推進を図るために、本プランに具体的な施策のひとつとして事業手法である土地区画整理事業を追加しました。
軽微な変更(93ページ)の内容 [PDFファイル/36KB]
宇治市未来につなぐ都市づくりプランの策定経過について
令和4年度から令和5年度にかけて、「(仮)宇治市未来につなぐ都市づくりプラン検討委員会」を開催し、本プランの検討を進めてきました。検討委員会の資料等については、以下のページで閲覧することができます。
まちづくりオープンハウス等の結果について
策定にあたり、令和5年12月から令和6年1月にかけて、宇治市未来につなぐ都市づくりプランに関して、まちづくりオープンハウス、説明会など様々な方法でプランの周知や説明をさせていただき、市民の皆様からご意見を伺いましました。その内容については以下のページでご確認いただけます。