ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 地域福祉課 > 宇治市で地域を見守り、つなぐ民生委員・児童委員になりませんか

本文

宇治市で地域を見守り、つなぐ民生委員・児童委員になりませんか

印刷ページ表示 更新日:2025年3月28日更新 <外部リンク>

宇治市で地域を見守り、つなぐ民生委員・児童委員になりませんか

チラシ

案内チラシ [PDFファイル/332KB]

民生委員・児童委員とは

地域住民の一員として、住民からの生活上の困りごとや心配ごとに関する相談に応じ、必要な支援やサービスにつなぎ、課題が解決するように寄り添うボランティアです。市の推薦会で、福祉活動やボランティア活動に熱意のある地域住民の候補者の中から選ばれ、厚生労働大臣から委員の委嘱を受けています。また、民生委員・児童委員のうち30人は、主任児童委員として子どもの福祉を専門に担当し、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら、子育ての支援や児童の健全育成に取り組んでいます。

あなたも、民生委員・児童委員になってみませんか

任期は3年で、3年おきに全国で一斉改選が行われます。現委員は令和7年11月30日で任期満了となるため、候補者を探しています。

すべての民生委員・児童委員は、地区民生児童委員協議会(地区民児協)に所属し、仲間とともに協力しながら活動するため、初めてでも安心して活動できます。地域の役に立ちたい方、地域福祉に興味がある方をお待ちしております。

※現委員が継続して委員を続ける場合もあります。一斉改選以外でも、欠員が出た場合は、随時選ばれます。

候補者になるには?

下記のお問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。

webお問い合わせフォーム(民生委員・児童委員チラシ(2025.3)からのお問合せ<外部リンク>)※京都府電子申請システムを利用しています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)