本文
住宅事業に係る「社会資本総合整備計画」について
社会資本総合整備計画の公表について
社会資本総合整備計画とは
社会資本の整備事業を実施するにあたって、地方公共団体が地域の目標や課題解決のために実施する事業等を記載した分野ごとの計画です。宇治市では、公営住宅等の住環境整備を目標として整備計画(一次:平成23~27年度、二次:平成28~令和5年度)及び公営住宅の環境整備(防災・安全)を目標として整備計画(平成26~29年度)作成し、国土交通大臣に提出しています。
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は地方公共団体向けの個別補助金等を一つの交付金に原則一括し、社会資本総合整備計画に基づいて市域の目標や課題解決のため、基幹的な事業(基幹事業)に加え基幹事業と一体的に実施する事業(関連社会資本整備事業及び効果促進事業)を実施することによって、地方公共団体にとって自由度が高く創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
社会資本総合整備計画の公表について
地方公共団体は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するとともに公表するものとされています。
整備計画の名称
公営住宅等の住環境整備の推進
計画の期間
平成28年度~令和5年度(8年間)
宇治市の社会資本総合整備計画
公営住宅等の住環境整備の推進(第8回変更) [PDFファイル/16KB]
公営住宅等の住環境整備の推進((2)R3~R5/H28~R5)(第2回変更) [PDFファイル/20KB]
平成28年度~令和5年度 地域住宅計画・位置図 [PDFファイル/2.09MB]
※ 「公営住宅等の住環境整備の推進」と「公営住宅等の住環境整備の推進((2)R3~R5/H28~R5)」の2つの計画で1つの全体事業費、定量的指標を構成しています。
中間評価について
社会資本総合整備計画の交付期間中に、目標の実現状況等について評価を行い、公表することが推奨されています。
平成28年度~令和5年度 整備計画中間評価(令和2年度末時点) [PDFファイル/97KB]
事後評価について
社会資本総合整備計画の交付期間終了時には、目標の実現状況等について評価を行い、公表するとともに国土交通大臣に報告することとされています。
宇治市における社会資本総合整備計画
宇治市では、公営住宅等の住環境整備を目標として整備計画(一次:平成23~27年度)及び公営住宅の環境整備(防災・安全)を目標として整備計画(平成26~29年度)について交付期間が終了しており、事後評価を実施し国土交通大臣に報告を行っています。
整備計画(一次:平成23~27年度)
整備計画(防災・安全)[平成26~29年度]
事後評価結果
事後評価結果(一次)[平成23年度~平成27年度]
- 事後評価[PDFファイル/69KB]
【宇治市】社会資本総合整備計画(一次)[平成23年度~平成27年度] - 事後評価参考図面[PDFファイル/3.0MB]
【宇治市】社会資本総合整備計画(一次)[平成23年度~平成27年度]の事後評価参考図面
事後評価結果(防災・安全)[平成26年度~平成29年度]
- 防災安全事後評価[PDFファイル/44KB]
- 防災安全事後評価参考図面[PDFファイル/3.0MB