本文
市税の納税証明書交付について…行政サービスコーナーでの請求
印刷ページ表示
更新日:2019年11月2日更新
行政サービスコーナーでの納税証明書の交付請求について
行政サービスコーナーで、納税証明書の交付請求ができます。
ただし、行政サービスコーナーでは市税の納付はできません。ご注意ください。 → 納付についてはこちら
※オンライン申請でも納税証明書をお取りいただけます。オンライン申請を希望される方は、市税の納税証明書のオンライン申請についてをご覧ください。
受付時間
月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
午前9時から午後4時45分
行政サービスコーナーの場所
名称 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
東宇治行政サービスコーナー | 五ケ庄三番割36-5 東宇治コミュニティーセンター内 | 39-9184 |
木幡行政サービスコーナー | 木幡内幡34-7 木幡公民館内 | 39-9195 |
開行政サービスコーナー | 開町44-13 開地域福祉センター内 | 39-9240 |
南宇治行政サービスコーナー | 大久保町上ノ山42-3 南宇治コミュニティーセンター内 | 39-9187 |
小倉行政サービスコーナー | 小倉町南堀池107-1 西小倉コミュニティーセンター内 | 39-9181 |
槇島行政サービスコーナー | 槇島町大川原27-5 槇島コミュニティーセンター内 | 39-9191 |
納税証明書の種類
- 納税証明書 年度・税目・納付すべき額・納付済額・未納額・納期未到来額が記載されます。
- 完納証明書 「市税につき滞納なし」の文言が入った証明。税目・税額などは記載されません。
- 2に加えてさらに「市税について滞納処分を受けたことがない」の文言が入った証明書
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)
ご注意
- 使用目的・提出先によって必要となる証明書が異なります。必ず請求前に必要な証明書の種類をご確認ください。
- 近日中(2週間以内)に納付された場合、納付の確認がとれない場合があります。必ず領収書をお持ちください。
- 完納証明(滞納のない証明)と軽自動車税納税証明書(車検用)は未納がある場合は発行できません。
また行政サービスコーナーでは税金の支払いはできませんのでご注意ください。
→ 納付についてはこちら
請求に必要なもの
納税証明交付請求書
交付請求書は行政サービスコーナー窓口にも備え付けております。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳などの官公庁のもの
【本人または、同一世帯の親族が請求をする場合】
請求される方の本人確認書類
【代理人(別世帯の親族や社員・従業員)の方が請求をする場合】
- 請求される方の本人確認書類
- 委任状…納税義務者、または納税義務者の同一世帯の親族以外の第三者が請求される場合はあわせて委任状の提出が必要となります。
委任状の記載事項
- 委任者の住所・氏名・生年月日・押印
- 受任者の住所・氏名・生年月日
- 証明書の使用目的・提出先・委任内容
【相続人が請求をする場合】
- 請求される方の本人確認書類
- 相続人であることが確認できる書類
交付請求書への押印
- 法人の証明書の請求には、請求書または委任状に代表者印の押印が必要です。
- 個人の証明書の請求には、押印は必要ありません。
証明手数料
1 納税証明書 … 1年度・1税目(固定資産税・都市計画税は1通知書番号)につき300円
2・3 完納証明書 … 1通300円
4 軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用) … 無料