ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民課 > 宇治市窓口用封筒寄付募集について

本文

宇治市窓口用封筒寄付募集について

印刷ページ表示 更新日:2025年6月26日更新 <外部リンク>

宇治市窓口用封筒寄付募集について

宇治市窓口用封筒寄付募集要項

 

1.事業概要

宇治市では、財源の確保および市民サービスの向上を目的に、広告媒体として窓口用封筒を製作し、寄付をいただける取扱い事業者を募集いたします。

 

2.予定数量及び仕様

名称

広告入り窓口用封筒

規格

角型2号封筒、角型6号封筒

数量

角型2号封筒:約70,000部(1年間合計)

角型6号封筒:約40,000部(1年間合計)

設置場所

宇治市市民課

宇治市税務課

南宇治行政サービスコーナー

槇島行政サービスコーナー

東宇治行政サービスコーナー

木幡行政サービスコーナー

小倉行政サービスコーナー

開行政サービスコーナー

その他宇治市が必要と認める場所

配布方法

上記の設置場所での住民票の写し、印鑑登録証明書等の交付時に希望者に配布する。

納品期間

初回納期を、令和7年11月25日(火曜日)とし、別途指定する数量を別途指定する場所に納品する。以後は定期的に在庫確認の上、補充する。

設置期間

令和7年12月1日~令和10年11月30日

広告枠の規格

各封筒の下部に表面積及び裏面積のそれぞれ35%以内を広告掲載スペースとする。

広告掲載が、好ましくない業種・内容

慶事・弔事に関する業種

入稿締切日 協議の上決定する。(納品の2~3ヶ月前を予定している。)
備考

・広告枠上部には、別添仕様書の文言等を記入する。

・「宇治市広告掲載要項」、「宇治市広告掲載基準」を遵守しなければならない。

・広告掲載申請前に広告審査チェックシートに基づき、原稿内容のチェックを行なうこと。

・原稿内容は事前に審査し、広告に関する事項の修正を求める場合がある。

3.申し込み方法

募集対象

事業主(広告代理店の応募可能)

応募資格

(1)本市の市税の滞納がないこと。

(2)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、更生手続開始決定がなされている場合を除く。または、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、再生手続開始決定がなされている場合を除く。

申し込み方法及び提出書類

郵送又は持参

(1)申込書(様式1)

(2)企画提案書

(3)会社概要

(4)法人登記簿謄本(発行3ヶ月以内のもの)

(5)印鑑登録証明書(発行3ヶ月以内のもの)

(6)封筒見本

(7)市税納付状況調査同意書(様式2)

(8)過去1年以内の当該事業取扱実績を示す資料

選定方法

書類選考

選定基準

提出された書類に基づき、現実性、業務実績、提案のコンセプト、提案事業者の信頼性等を総合的に評価し、1社(事業主)を選定します。

選考結果通知予定日

令和7年7月22日(火曜日)

申込締切日

令和7年7月8日(火曜日)(必着)

申込先

所属名

総務・市民協働部市民課

住所

〒611-8501 

京都府宇治市宇治琵琶33番地

電話

0774-22-3141(内線2204)

  • 提出書類で虚偽の内容が記載された場合はその応募を無効とします。
  • 提出に要する費用は応募者負担とさせていただきます。
  • 提出された書類については返却しません。
  • 選考結果については応募者全員に通知します。
  • 選考の経緯は公表いたしません。また、選考結果に対しての異議申し立ては受け付けません。
  • 「窓口用封筒の製作及び寄付に関する覚書」を締結し、当該覚書の事項を遵守していただきます。

 

申込書類および参考資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)