本文
終了|【TIP*S】「自分のパーパスと発揮するリーダーシップを宇治で探究する」開催案内
地方創生や地域活性化など地域への関心が高まっていますが、その変化の始まりは全て個人の小さくとも力強い一歩が起点です。自身の特徴を振り返り、好奇心をもとにパーパスを言葉にしていくプログラムです。
また取り組みには課題も重要です。課題はビジネスチャンスでもありますし、自身のパーパスと課題を重ね合わせていき、そこからリーダーシップを発揮していくことでアクションがムーブメントになっていきます。
またどこで取り組むのか?も大切です。身近なところからのスタートは気軽に始められ、そして仲間づくりもしやすいベネフィットもあります。今回は宇治に縁のある皆様に向けたプログラムとしていますが、もちろん宇治で考える、として別の場所での取り組みを考えている皆様も大歓迎です。
今回は愛される企業 lovable companyを増やしていくコンサルティングを全国で取り組んでいるfascinate株式会社の但馬氏にお越しいただき、講演ならびにワークショップ形式にて取り組んでいきます。ぜひご参加ください。
TIP*Sは、中小機構が運営する新しい学びの場です。ワークショップやイベントを通じて参加者同士が対話することで、それぞれが新たな気づきや想いを胸に、自ら決断し、アクションを起こしています。
この度、宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)は中小機構と共催で本イベントを開催いたします。起業に関心がある方など新たな一歩を踏み出したい方におすすめのプログラムです。
こんな方にオススメ!
- 地域で起業したい、新しい活動をしたい方、し始めている方
- 地域活性化や地域課題解決に関わりたい、関わっている方
- 地域とのかかわり方、つながりに関心のある方
- 地方のスモールビジネスに興味のある方
その他、起業・副業に関心のある方はお気軽にご参加ください。
プログラム予定
- 18時30分~18時45分 講師紹介/会社紹介
- 18時45分〜19時20分 ワーク(1)「地方のスモールビジネスについて」
- 19時20分~19時40分 ワーク(1)について個人ワーク
- 19時40分~19時50分 休憩
- 19時50分~20時20分 ワーク(2)「課題について」
- 20時20分~20時45分 ワーク(3)「どこで取り組むかについて」
- 20時45分~21時00分 質疑応答・まとめ
- 21時30分 終了予定
開催概要
日時:2024年7月31日(水)
時間:18時30分〜21時30分
場所:うじらぼ(宇治市宇治琵琶45ー13産業会館1階)
定員:15名
費用:無料
共催:宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
独立行政法人中小企業基盤整備機構
講師/ファシリテーター
fascinate株式会社 代表取締役社長
一般社団法人RELEASE 理事
但馬 武 氏
パタゴニア日本支社にてダイレクトマーケティング部門統括を中心に19年勤務。
2017年より地域活性化を展開するエーゼロ株式会社を経て、一般社団法人RELEASEに参画。
2018年に愛される企業「LOVABLE COMPANY」のためのブランド戦略を構築するfascinate株式会社を創業。ファンを作りファンと歩むブランドへの変容を顧客及びスタッフエンゲージメントの観点から伴走型で支援している。
- 立教大学21世紀社会デザイン研究科研究員
- 長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センターアドバイザリー・メンバー
- 京都市ソーシャルイノベーション研究所フェロー
申し込み
以下の申込フォームよりお申し込みください。
お問い合わせ
宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
〒611-0021
京都府宇治市宇治琵琶45番地の13
担当:北川
TEL:0774-39-9621
MAIL:[email protected]
アクセス
産業交流拠点うじらぼ
〒611-0021
宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階
駅から徒歩でお越しの場合
JR奈良線宇治駅下車 徒歩10分 / 京阪電鉄宇治線宇治駅下車 徒歩20分
バスでお越しの場合
JR宇治駅・京阪宇治駅より下記系統のバス路線にて「琵琶台口」下車、バス停の向かい側
【 系統番号と行き先 】
- 44 太陽が丘行き
- 40 宇治市文化センター行き
- 180 182 184 太陽が丘ゲート前経由 維中前・宇治田原工業団地/緑苑坂行き
- 240 240A 250 250A 植物園経由近鉄大久保行き
車でお越しの場合
- 産業会館 来館者駐車場は約20台程度(無料)
- 催物によっては混雑が予想されます。ご来館は電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
また、駐車場は宇治市役所庁舎北側と南側の2ヵ所にもあります。障害者用駐車場は、北側駐車場は1階部分に3台、南側駐車場の庁舎に近い場所に3台分あります。詳しくは宇治市役所ホームページをご確認ください。