ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宇治市生涯学習センター > 小学生百人一首大会(2025)を開催しました

本文

小学生百人一首大会(2025)を開催しました

印刷ページ表示 更新日:2025年11月7日更新 <外部リンク>

​小学生百人一首大会(2025)を開催しました!

 紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト取組の一環として、​令和7年11月3日に宇治市小学生百人一首大会(2025)を開催しました。
昨年に引き続き、京都小倉かるた会のメンバーに読み手や審判を務めていただき、子どもたちは皆、真剣に札を取り合いました。​
 また、選手控え室では、京都小倉かるた会の立ち会いのもと、札飛ばしを行いました。子どもたちはお互いに仲良く、全力で札を遠くまで飛ばし、競い合いました。​

大会結果

<開催日時・場所>
 令和7年11月3日(月・祝) 9時30分〜16時
 生涯学習センター

<参加者数>
 低学年(1〜3年生)  33名
 高学年(4〜6年生)  19名

<試合形式>
 予選(午前):5人程度のグループでちらし取り(バラ取り)を行い、各グループ上位2名(低学年12名・高学年10名)が本戦進に進出しました。
 本戦(午後):源平方式によりトーナメント形式で個人戦を行いました。

<試合の結果(敬称略)>
 低学年の部
  優勝:佐々木 千瑛​(菟道​小学校)
  準優勝:別所 佑音​(菟道​​小学校)
  3位:谷出 諧翼​(岡屋小学校)・長谷川 賀子​(岡屋小学校)
 高学年の部
  優勝:陶山 千晶​(神明小学校)
  準優勝:大久保 杏耶​(西大久保小学校)
  3位:田村 沙帆​(大久保小学校)・吉岡 拓海​(南部小学校)

  当日のプログラムはこちら [PDFファイル/790KB]

当日の様子

開会式の様子

開会式

予選(午前)の様子

予選  予選2  予選3  予選4
  

控え室での札飛ばし

札とばし  札とばし2  札とばし3  札とばし4

本戦(午後)の様子

本戦  本戦2  本戦3  本戦4

表彰された選手・市長・京都小倉かるた会のメンバーで記念撮影

閉会式

宇治市小学生百人一首大会(2024)の様子はこちらからご覧になれます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


講座・催し