ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宇治市議会ホームページ > 宇治市議会(一般質問の項目 令和7年3月定例会)

本文

宇治市議会(一般質問の項目 令和7年3月定例会)

印刷ページ表示 更新日:2025年2月20日更新 <外部リンク>

​​

一般質問の項目


一般質問の日程

各日とも午前10時に開会予定です。


2月26日(水曜日)代表質問

      1.真田       敦史   議員
      2.山崎        匡   議員


2月27日(木曜日)代表質問

   3.鳥居  進   議員
   4.堀     明人   議員
   5.金ヶ崎秀明   議員


2月28日(金曜日)個人質問

  1. 佐々木真由美  議員
  2. 大河     直幸 議員
  3. 藤田     智晴 議員
  4. 今川     美也 議員
  5. 徳永 未来 議員
  6. 渡辺     浩司 議員
  7. 西岡     伸子 議員
  8. 谷上     晴彦 議員
  9. 荻原 豊久 議員
  10. 宮本 繁夫 議員

 


2月26日(水曜日)

1.真田 敦史 議員 (一問一答方式)

(1)市長の政治姿勢について
          (1)令和7年度当初予算の基本的な考え方について
          (2)財政の見通しについて
(2)安全・安心まちづくり「安心」
          (1)防犯対策について
(3)子育て・子育ちにやさしいまちづくり「躍動」
          (1)子育て・子育ちにやさしいまちの目指す姿について
          (2)保育の今後のあり方について
          (3)経済的支援について
          (4)教育における重要施策について
(4)産業振興と未来への投資「創造」
          (1)産業戦略の展望について
          (2)産業振興センターの活用について
(5)市民協働のまちづくり
          (1)市民協働を推進する場の確保について
          (2)中宇治地域市民協働推進拠点について
(6)東宇治地域の道路のあり方について

2.山崎     匡 議員 (一問一答方式)

(1)物価高騰の中で市民の暮らしを守る自治体の役割について
          (1)水道料金の引き下げについて
          (2)国民健康保険料の負担軽減について
          (3)18歳までの医療費助成について
          (4)学校給食費の無償化について
          (5)市民の移動を支える施策について
(2)安心安全のための防災対策
          (1)災害時の備えについて
          (2)上下水道インフラの状況について
          (3)京都南部消防の広域化について
          (4)国民保護計画に基づく避難訓練について
(3)地域経済、まちづくりについて
          (1)北陸新幹線の延伸による影響について
          (2)環境施策と住宅リフォーム制度
          (3)農業施策について

2月27日(木曜日)

3.鳥居  進 議員 (一括方式) 

(1)宇治市政について
          (1)まちづくりの道路整備について
          (2)府・市連携について
          (3)日本版DBSへの取り組みについて
          (4)エリア課題について
(2)産業・環境関連について
          (1)宇治市のコンテンツ産業について
          (2)産業誘致における雇用と定住促進について
          (3)循環経済への取り組みについて
          (4)スポーツ振興について
(3)教育関連について
          (1)ICT教育について
          (2)教職員の働き方改革について

4.堀  明人 議員 (一問一答方式)

(1)市長の政治姿勢
          (1)1期4年のふり返り、評価 
           ア.7年度予算に関して
           イ.組織運営に関して
              ウ.都市基盤整備、広域道路ネットワークに関して
              エ.新たな移動手段について
(2)農業振興について
          (1)茶業、稲作、野菜農家への支援に関して
          (2)耕作困難農地に関して
(3)山間部2校、育成学級に関して
          (1)育成学級の整備に関して
(4)国民健康保険制度について
          (1)現状と課題、今後の見通しに関して
(5)入札制度改革について
          (1)現状と課題、制度の見直しに関して    

5.金ヶ崎秀明 議員 (一問一答方式)

(1)市長の政治姿勢について
           (1)マニフェストについて
           (2)副市長について
(2)地方創生・女性に選ばれる地域について
(3)児童虐待について
(4)部活動の地域移行について
(5)観光振興と教育での活用について
          (1)大河ドラマ放送を契機にした取組について
          (2)国宝指定された萬福寺の活用について
(6)木幡池の管理と緑地公園整備について


2月28日(金曜日)

1.佐々木真由美 議員 (一問一答方式)

(1)森林を活かすまちづくりについて
          (1)市における森林や林業の現状と課題について
          (2)森林環境譲与税の使途について
          (3)天ケ瀬森林公園の整備について
(2)市長がめざす市政運営について
          (1)​誰一人取り残さないまちづくりの基本的な考え方について
          (2)50年後100年後の宇治の姿について
          (3)子育て・子育ち環境の充実について
          (4)観光まちづくりの今後について
          (5)市民との連携・協働について

2.大河 直幸 議員 (一問一答方式)

(1)市長の政治姿勢について 
          (1)​祝園分屯地の弾薬庫強化について
(2)歩いて買い物できるまちづくり
          (1)​商業施設の誘導について
          (2)商業振興条例について
          (3)市民の移動手段の確保について

3.藤田 智晴 議員 (一問一答方式)

(1)金融リテラシー教育の推進について
(2)生成AIの活用と対応について
          (1)教育分野について
          (2)行政分野について
(3)産業振興について
          (1)中小企業の現状について
(4)経済的負担軽減策について
          (1)給食費の無償化について
          (2)習い事バウチャー制度について

4.今川 美也 議員 (一問一答方式)

(1)日中一時支援事業について
          (1)日中一時支援事業の利用状況について
          (2)市内の日中一時支援事業所の状況について
          (3)近隣市町との単価設定の比較について
          (4)日中一時支援事業の持続的な運営について
(2)上下水道事業について
          (1)上下水道管路の破損及び漏水調査について
          (2)先端技術導入の検討について
          (3)府営水道の料金改定及び建設負担水量の見直しについて
          (4)今後の更新・耐震化について

5.徳永     未来 議員 (一問一答方式)

(1)城南勤労者福祉会館の閉館について
         (1)閉館に伴う地域への影響について
         (2)職業訓練について
(2)防災計画について
         (1)防災備蓄品について
         (2)LGBTへの支援について
         (3)アレルギー対応について
(3)JR新田駅前駐輪場について

6.渡辺     浩司 議員 (一問一答方式)

(1)人材不足問題
         (1)宇治市内産業の人材確保支援策について
         (2)宇治市職員の人材確保戦略について
(2)心の教育
         (1)心の教育について
         (2)小動物の学校医制度について

7.西岡     伸子 議員 (一問一答方式)

(1)フードロス削減について
         (1)現在の宇治市の取組について
         (2)コミュニティフリッジとフードシェアリングサービスについて
(2)育成学級について
         (1)育成学級の現状と今後について
         (2)学級運営のICT化について
(3)子育てにやさしいまち
         (1)インクルーシブ公園について
         (2)室内型公園について
(4)帯状疱疹ワクチン定期接種について

8.谷上      晴彦 議員 (一問一答方式)

(1)有機フッ素化合物(PFAS)について
         (1)原因究明と除去について
         (2)血液検査について
(2)補聴器購入費の補助について

9.荻原      豊久 議員 (一問一答方式)

(1)宇治支援学校について
         (1)児童・生徒数の増加に対する対策について
         (2)卒業後の進路について
(2)障害児・者施設の職員の処遇改善について
         (1)現状の取組について
         (2)人材確保と人手不足を解消するための方策について

10.宮本     繁夫 議員 (一問一答方式)

(1)市長の市政運営について
         (1)市長公約と2025年度予算について
(2)給食センターからの配食について
         (1)自校方式による献立と給食センターによる献立について
         (2)学校給食衛生管理基準の遵守について
         (3)教育活動への影響について


会議録検索<外部リンク>