本文
(仮称)西小倉地域小中一貫校の「学校名」と「愛称」が決まりました
(仮称)西小倉地域小中一貫校の学校名及び愛称が決定しました!!
現在、令和8年4月開校を目指し整備中の、(仮称)西小倉地域小中一貫校の学校名及び愛称について、通学する児童、生徒やその保護者、地域の皆様はもとより、市民の皆様に親しまれる学校とするため、学校名及び愛称の市民公募を行ったところ、多数の応募をいただき、誠にありがとうございました。
応募いただいた名称について、市民投票による1次選考を実施し、投票結果の上位20位までの名称の中から校名選考委員会で選考を行い、以下の名称が選定されました。
選定された名称 | 選定された理由 | |
小学校名 |
(仮称)宇治市立にしおぐら小学校※ |
・西小倉地域のコミュニティとし て、「西小倉(にしおぐら)」の名称は、誇りや馴染みがあり、語感として親しまれ定着していること。一方で、今の学校名に対する子どもや卒業生の想いや、西小倉小学校、北小倉小学校、南小倉小学校の3つの小学校が統合して、新しく1つの小学校になることを踏まえて、平仮名(ひらがな)の名称が望ましい。 ・小中一貫校として、小学校名と中学校名に、統一感や共通点があった方が望ましい。 |
中学校名 | 宇治市立西小倉(にしおぐら)中学校 |
・西小倉地域のコミュニティとして、「西小倉(にしおぐら)」の名称は、誇りや馴染みがあり、語感として親しまれ定着していること。また、中学校としては、統合はなく、今の名称を使うこともできる。
・ 小中一貫校として、小学校名と中学校名に、統一感や共通点があった方が望ましい。
|
愛 称 | 宇治西小倉(うじにしおぐら)学園 |
・小学校名と中学校名を踏まえた名称が望ましい。
・宇治市内の小中一貫校名(愛称)を持つ「宇治黄檗学園」と「宇治ひろの学園」も「宇治」から始まることの統一感や、宇治市にある学園(学校)であると分かりやすいこと。 |
※学校設置に関する条例が改正された後、正式名称となります。それまでの間は(仮称)を付けて表記します。
※宇治西小倉学園の外観等のイメージです