本文
宇治市地域社会貢献者表彰
表彰の概要
趣旨
この表彰制度は、自発的に行われた善行や優れた地域活動により、地域社会に特に顕著な貢献をした市民(団体)を表彰し、住民自治の精神に基づく地域社会づくりを推進することを目的としています。
表彰の対象
- 救助活動・復旧活動に尽力したもの
- 永年、地域コミュニティの向上や地域の発展・まちづくりに尽力しているもの
- 永年、事故防止に尽力しているもの
- 永年、生活環境の向上に尽力しているもの
- 永年、青少年の育成・指導等に尽力しているもの
- 永年、社会福祉の推進に尽力しているもの
- 永年、自然環境の保護に尽力しているもの
- 永年、市民文化の振興や文化財の保護に尽力しているもの
- 永年、国際交流、都市間交流に尽力しているもの
※「永年」とは20歳以上の人は同一の地域活動を通じて通算で10年以上、20歳未満の人は引き続き5年以上を原則とします。※70歳以上の人については異なる地域活動を通算で10年以上されている場合も対象とします。
※過去1年以内に活動実績がない場合や、宗教活動、政党活動、営利活動及び職務としての活動などは対象となりません。
推薦
推薦は、毎年秋ごろに募集しています。
被表彰者の選考方法
被表彰者は推薦をいただいた候補者の中から、宇治市地域社会貢献者選考委員会で選考します。
表彰
3月1日
市制施行記念日の式典で表彰します。
注意事項
地域社会貢献者表彰はどなたでも被表彰候補者を推薦できますが、次のような活動は本表彰の対象とはなりませんのでご注意ください。
- 他の表彰制度の対象となる活動
- 過去1年以内に活動実績がないもの
- 宗教活動や政党活動、営利活動および職務としての活動
- 町内会・自治会活動そのもの、サークル内での活動
表彰事例
表彰者 |
貢献内容 |
---|---|
内田 徹 |
木幡中学校区青少年健全育成協議会で代表を務めるなど、長きにわたり青少年の健全育成に尽力された。 |
奥村 昇一 |
平成23年から10年にわたり、五月町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
木下 眞智恵 |
府営西大久保団地周辺の清掃・美化活動を自主的に実施し、長きにわたり生活環境の向上に尽力された。 |
小西 富康 |
平成23年から10年にわたり、神明連合町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
芝辻󠄀 晶一 |
平成23年から10年にわたり、ゆかり南町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
中西 照恵 |
バレエの祭典である「みやび・宇治」を創設し実行委員長として長きにわたり市民文化の振興に尽力された。 |
西村 武美 |
平成23年から10年にわたり、城南荘第六町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
宮田 正廣 |
槇島学区青少年健全育成協議会で代表を務めるなど、長きにわたり青少年の健全育成に尽力された。 |
山内 繁 |
平成23年から10年にわたり、西大久保連合町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
山口 陽二 |
平成23年から10年にわたり、浦和第四町内会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。 |
(敬称略)
令和2年度表彰者
表彰者
貢献内容
青木 弘一
平成22年から10年にわたり、八番組連合町内会の顧問(会長職)として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。
辻󠄀 辰巳
平成22年から10年にわたり、イトーピア自治会の会長として地域コミュニティの推進と地域社会づくりに尽力された。
香村 和子
平成17年から、東宇治地区コミュニティ推進協議会の役職を歴任するなど、長きにわたり地域コミュニティの推進に尽力された。
野口 正子
平成21年から、青少年健全育成協議会宇治黄檗学園副会長を務めるなど、長きにわたり青少年の健全育成に尽力された。
藤田 佳廣
青少年健全育成協議会南部校区で代表を務めるなど、長きにわたり青少年の健全育成に尽力された。
(敬称略)