本文
京都府立大学地域貢献型特別研究
はじめに
宇治市では平成30年度より「京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)」の制度を活用し、京都府立大学と共同で「宇治市・西小倉地域(近鉄小倉駅周辺)における市民との協働型まちづくりのあり方検討」を実施しました。
平成30年度には、小倉地区の建物・土地利用の現況調査を行い、その結果と既存の統計データから高齢化の状況や単身世帯比率などのマップ化を行い、地域にお住いの皆さん方及び商店関係者の方々を対象に3回のワークショップを実施しました。
令和元年度9月~10月にかけては、地域の様々な課題に対する実情を把握するためのアンケート調査を実施し、令和2年1月と2月にはアンケート調査結果の報告会を開催しました。
令和2年度には、若年層(中高生)と商業関係者の2つのカテゴリーでアンケート調査等を行いました。
それぞれの結果については、以下のとおりです。
市民意見聴取(R1)
市民アンケート
【概要】
宇治市小倉地域における交通や防災、住環境等に対する地域意見を聞き、小倉地域のこれからのまちづくりを検討するために実施しました。
配布期間:令和元年9月24日(火曜日)、25日(水曜日)
回答期間:令和元年9月24日(火曜日)~10月12日(土曜日)
配布数:約7,600世帯
回答数:約2,450世帯
回答率:約32%
【実施主体】京都府立大学 京都地域未来創造センター/宇治市 都市整備部 都市計画課
宇治市小倉地域におけるまちづくり市民アンケート調査結果 [PDFファイル/1.46MB]
市民アンケート調査結果報告会
【概要】
・アンケート結果報告
・ワークショップ(駅および駅周辺の整備について など)
【開催日時および参加人数】
●西小倉地域福祉センター(参加人数:28名)
令和2年1月25日(土曜日)午後1時00分から
令和2年1月25日宇治市小倉地域におけるまちづくり市民アンケート調査結果報告会(西小倉地域福祉センター) [PDFファイル/333KB]
●小倉公民館(参加人数:18名)
令和2年1月28日(火曜日)午後7時00分から
令和2年1月28日宇治市小倉地域におけるまちづくり市民アンケート調査結果報告会(小倉公民館) [PDFファイル/349KB]
●西小倉コミュニティセンター(参加人数:32名)
令和2年2月7日(金曜日)午後7時00分から
令和2年2月7日宇治市小倉地域におけるまちづくり市民アンケート調査結果報告会(西小倉コミュニティセンター) [PDFファイル/615KB]
若年層意見聴取
令和元年度実施の市民アンケート調査は、回答者の約70%が60歳以上の高齢者であった。今後、急速な人口減少・高齢化が予測される近鉄小倉駅周辺地区において、若い世代が定住するためには何が必要なのか、また、にぎわい創出に対して若年層はどのような意識をもっているのかを調査し、今後のまちづくりの参考とするため実施しました。
中高生アンケート結果報告書 [PDFファイル/12.23MB]
中学生ワークショップ・アンケート調査(R2)
【概要】
(1) 近鉄小倉駅周辺地区におけるまちづくりの概要説明(1時間): 体育館
(2) ワークショップ(1時間): 各教室
(3) アンケート調査 : (1)、(2)を踏まえ各学校で実施
【対象】
●宇治市立西小倉中学校
令和2年10月29日(木曜日) 2,3時間目:1年生 約80名 / 5,6時間目:2年生 約80名
●宇治市立北宇治中学校
令和2年11月19日(木曜日) 5,6時間目:3年生 約150名
【概要】中学生ワークショップ [PDFファイル/1.01MB]
【概要】中学生アンケート結果.pdf [PDFファイル/951KB]
高校生アンケート調査(R2)
【概要】
アンケート調査 : 概要説明資料と共にアンケートを配布(学校指導のもとで実施)
【対象】
●京都府立城南菱創高等学校 1年生 約220名 / 2年生 約220名 / 3年生 約210名
令和2年11月中旬
【概要】高校生アンケート結果 [PDFファイル/987KB]
商業関係者意見聴取(R2)
近鉄小倉駅周辺地区における商業の現状や今後のあり方等について商業関係者がどのような意識・考えを持っているかなどについてアンケート調査の手法を用いて確認しました。
【概要】
●アンケート調査対象
近鉄小倉駅周辺地区(近鉄小倉駅よりおよそ半径1kmの範囲。)の店舗等商業施設(小売業、飲食業、サービス業等)
●アンケート調査期間
令和3年1月末~2月中旬
【概要】商業関係者アンケート結果 [PDFファイル/1MB]
商業関係者アンケート結果報告書 [PDFファイル/5.81MB]
その他の取組み
小学生総合学習<宇治学>(R3)
宇治市立北小倉小学校で、宇治学「小倉、近鉄小倉西側エリアの魅力を見つけよう」というテーマで取り組みが行われました。
【概要】「小倉、近鉄小倉西側エリアの魅力を見つけよう」という総合学習の取り組み
令和3年9月~(2学期から3学期)
【対象】 北小倉小学校6年生(約50名)