本文
<自殺予防>ゲートキーパーをご存知ですか?
<自殺予防>ゲートキーパーをご存知ですか?
日本では毎年2万人以上の方が自ら「いのち」を絶っています。
そうした中で、少しでも自殺を防ぐためには、「ゲートキーパー」と呼ばれる人の役割がとても重要になります。
◆ゲートキーパーとは…
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
ゲートキーパーに特別な資格はいらず、誰でもなることができます。
悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「どこに相談に行ったらよいかわからない」、「どのように解決したらよいかわからない」等の状況に陥ることがあります。
そうした時に、周囲の人が「ゲートキーパー」として関わることで、悩みを抱えた人の支援となり、大きな力となります。
◆ゲートキーパーの役割
気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかけてください。
傾 聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾けてください。
つなぎ:早めに専門家に相談するよう促してください。
見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守ってください。
あなたも大切な人のゲートキーパーになりませんか?
詳しい情報は、下記のサイトで入手することができます。
【厚生労働省 自殺対策】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/index.html<外部リンク>
京都府では、府内各地でゲートキーパーの養成研修として、基礎的なことが学べる「話の聴き方講座」を開催しています。
【京都府 ゲートキーパー】
http://www.pref.kyoto.jp/yorisoi/gatekeeper.html<外部リンク>
下記のサイトでは、生きる支援の総合検索サイトとして、さまざまな悩みに応じた相談窓口を紹介しています。
いのちと暮らしの相談ナビ
その他の相談窓口
○京都府自殺ストップセンター
Tel:0570-783-797(月~金曜日 午前9時~午後8時 年末年始・祝日除く)
※携帯電話無料アプリ「Line」の無料通話機能を利用した電話相談も受け付けています。(月~金曜日 午前9時~午後8時 年末年始・祝日除く)
○京都いのちの電話
Tel:075-864-4343(年中無休 24時間)
○よりそいホットライン
Tel:0120-279-338(年中無休 24時間)
※通話による聞き取りが難しい方はFaxでの相談にも応じています。
Fax:0120-773-776(氏名・連絡先・お住まいの地域をご記入ください)