本文
11月1日は「宇治市子ども読書の日」(宇治市子どもの読書活動推進事業)
印刷ページ表示
更新日:2024年10月16日更新
11月1日は「宇治市子ども読書の日」
宇治市では、宇治市子どもの読書推進計画(平成19年3月策定)に基づき、毎年11月1日を「宇治市子ども読書の日」と制定し、この日を中心に市全体で子どもの読書活動の推進を重点的に図ることにしています。
読書活動は、子どもが言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠かせないものです。
また、幼い頃からの家庭での読み聞かせは、親子が絵本を介してふれあうことにより、心を通わせ、絆を深める貴重な時間となります。
各地域で関連イベントが開催されますので、この機会にぜひお子さんと一緒に楽しんでください♪
宇治市子どもの読書活動推進委員会及び市内図書館で開催されるイベントは以下の通りです。
中央図書館・東宇治図書館・西宇治図書館
図書館で楽しもう♪
とき | 10月25日(金曜日)~ 11月17日(日曜日)(休館日を除く) |
---|---|
ところ | 中央図書館、東宇治図書館、西宇治図書館 |
対象 | 0歳~小学生 |
内容 | SDGsとは、未来のみんなが幸せに暮らせるようにするための17の主要な目標と、それを達 成するための169のターゲットです。SDGsについてもっと詳しく知るための展示を市内3館の 図書館で行います。併せて、SDGsをテーマにしたフォトスポットも設置します。 |
お問い合わせ | 中央図書館(TEL:39-9256)、東宇治図書館(TEL:39-9182)、西宇治図書館(TEL:39-9226) |
中央図書館
とき | 10月29日(火曜日)~11月17日(日曜日) |
---|---|
ところ | 中央図書館 |
内容 | 普段本を読まない・何を読んでいいかわからない中高生のために選んだ「面白い」「読みやすい」本に、図書館職員が書いたポップを付けて展示します。また、「中高生はコレ!2024」ブックリストを作成し配布します。 |
休館日 | 10月24日(木曜日)、10月28日(月曜日)、11月5日(火曜日)、11月11日(月曜日) |
お問い合わせ | 中央図書館(TEL:39-9256) |
とき | 10月26日(土曜日)10時半~11時 |
---|---|
ところ | 中央図書館 集会室 |
対象 | 幼児から小学生低学年と保護者 |
内容 | お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会を楽しんだ後、ぬいぐるみが図書館にお泊りします。夜の図書館で読書を楽しむぬいぐるみの写真をお迎え時にプレゼントします。 |
定員 | 先着8組(ぬいぐるみは1人1つまで) |
申し込み | 10月16日(水曜日)から、電話か同館窓口へ(本人または家族の貸し出し券が必要) |
お問い合わせ | 中央図書館(TEL:39-9256) |
とき | 11月3日(日曜日)15時半~16時 |
---|---|
ところ | 中央図書館 集会室 |
対象 | 幼児~小学生 |
内容 | 11月1日の「古典の日」にちなみ、日本に古くから伝わる昔話や民話の読み聞かせを行います。 |
定員 | 先着10組 |
申し込み | 当日、直接会場へ |
お問い合わせ | 中央図書館(TEL:39-9256) |
東宇治図書館
とき | 11月16日(土曜日)14時~14時50分 |
---|---|
ところ | 東宇治図書館 |
対象 | 幼児~小学校低学年 |
内容 | おはなしたまてばこによる素話と図書館職員による大型絵本の読み聞かせ、京都文教短期大学の学生によるパネルシアターなどを行います。 |
お問い合わせ | 東宇治図書館(TEL:39-9182) |
西宇治図書館
とき | 10月25日(金曜日)~11月17日(日曜日)(休館日を除く) |
---|---|
ところ | 西宇治図書館 |
対象 | 幼児~小学生 |
内容 | 図書館や本にまつわるクイズにチャレンジして全問答えた人にプレゼントを進呈します。 |
お問い合わせ | 西宇治図書館(TEL:39-9226) |
その他、市内各公共施設等で行っている事業・イベントは下記のPDFにまとめています。
この機会に是非お越しください!
また、宇治市子どもの読書活動推進ホームページもご覧ください。