本文
平成22年度 子どもの読書活動推進事業
子どもの読書活動推進事業
平成22年度 報告
「宇治まなびんぐ2011」に子どもの読書活動PRブースを設けました
「宇治まなびんぐ」は、生涯学習に取り組んでいる皆さんの発表と交流の場です。
また、これから何かを始めてみたいと思っている人のきっかけづくりの場です。
今回は、会場の一部に「子どもの読書活動PRブース」を設けました(2月19日午前のみ)。
日時 : 平成23年2月19日(土曜日)、20日(日曜日)、午前10時~午後3時
※2日間のうち、子どもの読書活動PRブースは19日午前のみの設置
場所 : 宇治市生涯学習センター
主催 : 宇治まなびんぐ2011実行委員会 、宇治市生涯学習センター
両日の詳しい内容は添付しているチラシに掲載していますので、ご覧ください。
宇治まなびんぐ2011チラシ
「図書館ボランティア研修会」を開催しました
平成22年11月26日(金曜日)に、『本がつなぐ心と心』をテーマに、「図書館ボランティア研修会」を開催しました。
読み聞かせ等のボランティア活動に興味のある方や、図書館・学校等でボランティア活動をされている方が参加し、学習を深めました。
日時:平成22年11月26日(金曜日)10時30分~12時30分(受付10時00分~)
場所:生涯学習センター 第1ホール
講師:寮 美千子さん(作家・詩人)
参加費:無料
定員:先着200名
問合せ先:宇治市中央図書館(電話0774-39-9256)
当日は、「本の修理コーナー」も併設しました。
時間:9時30分~10時30分
場所:生涯学習センター 第2ホール
詳細については添付のチラシをご覧ください。
「図書館ボランティア研修会」開催案内チラシ
「図書館ボランティア研修会」開催案内チラシ[PDFファイル/215KB]
宇治市役所に「おはなし隊」がやってきました!!
9月2日(木曜日)に「本とあそぼう全国訪問『おはなし隊』」がやってきました。
『おはなし隊』とは、講談社創業90周年記念事業として、1999年から行っている、読み聞かせの全国キャラバンです。具体的な内容は、キャラバンカーでの本の自由閲覧と紙芝居や絵本の読み聞かせです。
当日は、連日の猛暑の影響もあり、来場された方の体調の心配がありましたが、約70名の方に参加していただき、大盛況の末、無事幕を閉じました。約500冊の本を積んだキャラバンカー見学では、実際にキャラバンカーの中に入り、自分の読みたい本を選んで読みました。市役所を出発するまでキャラバンカーから離れない子どももおり、子ども達にとって非常に印象深い一日になったのではないかと思います。また、おはなし会では、ボランティアの方が部屋で紙芝居や絵本の読み聞かせを行い、子ども達は熱心にお話を聞いていました。
キャラバンカー見学の様子
おはなし会の様子
第1回学校図書館ボランティア養成講座を開催しました。
平成22年6月25日(金曜日)に、東宇治中学校で「学校図書館ボランティア養成講座」を開催しました。
初めて参加される方からすでに活動されている方まで、61人の参加がありました。
学校図書館ボランティアとして活動するにあたって知っておいてほしいことや、
ボランティア活動の実際を、学校図書館司書の方々にお話していただきました。
また、東宇治中学校の図書ボランティア活動についても紹介していただきました。
講義の後は、昨年度に引き続き、好評の学校図書館見学も行いました。
見学や休憩の時間にはボランティア同士の交流も行われました。
今年度中に第2回の養成講座を開催する予定ですので、楽しみにしていてください。
講座の様子(講義)
講座の様子(学校図書館見学)