ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 指揮指令課 > 正しく伝えよう119番通報

本文

正しく伝えよう119番通報

印刷ページ表示 更新日:2024年1月19日更新 <外部リンク>

 119番通報は、消防が火災や救急、救助などの災害発生を知る最初の大切な窓口となります。

 しかしながら緊急のときなので、通報時はあわててしまいがちです。いざ、119番をかける際に落ち着いて正しく、答えられるように日頃から住所、電話番号等の連絡先を確認しておきましょう。

 宇治市内の119番通報は、すべて宇治市消防本部の通信指令室につながります。携帯電話から通報され近隣市町の消防本部につながってしまった場合でも、宇治市に転送されます。

119番のかけ方

 通報はあわてず、落ち着いて!いろいろと質問しても、出動する場所、車両や台数、資器材を決定するのに必要な質問です。たくさんお聞きしている最中でも、状況や場所が分かりしだい必要な車両を出動させています。

火災の場合

宇治市消防本部の問いかけ 通報者の通報内容

119番宇治市消防本部です。

火事ですか?救急ですか?

火事です。
消防車が向かう住所を教えてください?

宇治市◯◯町◯◯ △番△号 ◇◇マンションです。

(わからない場合は目標となる建物などをお答えください)

何が燃えていますか?

3階の窓から火が出ています。

逃げ遅れ、けが人はいますか?

わかりません。

救急の場合

宇治市消防本部の問いかけ 通報者の通報内容

119番宇治市消防本部です。

火事ですか?救急ですか?

救急です。
救急車が向かう住所を教えてください?

宇治市◯◯町◯◯ △番△号 

◇◇マンションの◇号室です。

どうされましたか?

母が倒れて、意識がありません。

(誰がどうしたのかを教えてください)

※ 実際の通報では、火災・救急とも状況に応じていろいろ聞かせていただきます。お聞きする内容はみなさんの命や財産を守るための質問です。

  ★動画 119番通報時の通報要領について<外部リンク>

     119番通報の要領に対する理解と認識を深めていただくための動画です。 
    

通報時につぎのような通報をされると、消防車、救急車の到着が遅れます。

  • 「早く、早く、いいから早くきて!」
    言われた回数分、出動が遅れます。せかす言葉より、必要な情報を教えてください。おおよその場所と内容がわからないと出動できません。わたしたちも早く行きたいです。
  • 「サイレン止めて来て」
    近所迷惑になるからなどの理由で、ご要望が非常に多いですが、安全上、法律上、サイレンを止めて緊急走行をすることはできません。このやりとりをしている時間分、出動は遅れます。現場に着くまでサイレンは止めません

こんな時の119番通報はご遠慮ください

 119は、火災・救急・救助の災害受付専用電話です。それ以外の電話は、次の電話番号、またはリンク先の電話番号へダイヤルしてください。(災害通報以外で119番をダイヤルされますと、他の119番通報の支障となりますので、絶対にしないでください。)

  •  火災の発生場所や、状況が知りたいとき(災害発生時のみ) 

       宇治市消防本部 災害情報 0774-22-0909

  •  救急車を呼ぶ?病院へ行く?様子を見る?などの受診の相談や医療機関の案内

       救急の電話相談窓口

       京都府健康医療よろずネット 医療機関・医療情報検索サイト<外部リンク>

  •  発熱等の症状で、新型コロナウイルスの相談や、受診・検査について

       きょうと新型コロナ医療相談センター<外部リンク>

  •  水漏れ

       ご家庭や道路上の水漏れの修理について

  •  道路の損傷

       道路損傷等について情報提供のお願い

  • 「緊急ではないけど」

       緊急でないご用件は、各種相談窓口、消防本部、消防署(分署)へお願いします。

「050」から始まるIP電話等での通報について

 「050」から始まるインターネット回線を介したIP電話や、データ通信専用Simを使用したスマホからは、119番通報ができない場合があります。

 現在使用されている方は、119番通報ができるかを契約している電話事業者に直接確認をしてください。

 利用できない場合は、「050」から始まる電話以外の電話から通報してください。それもできない場合は、宇治市内の災害については下記のお問い合わせ先(指揮指令課)に電話し、119番通報できない電話を使用して通報していることを伝えてください。通常119番通報を受ける電話ではないので、聞き取りに時間がかかります。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?