ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 秘書広報課 > 第27回目「宇治っ子放送部」は東宇治中学校「私たちにできる防災・減災の提案」

本文

第27回目「宇治っ子放送部」は東宇治中学校「私たちにできる防災・減災の提案」

印刷ページ表示 更新日:2025年3月11日更新 <外部リンク>

FMうじの新番組「宇治っ子放送部」では、児童生徒と保護者をつなぎ 地域にも魅力発信‼

宇治っ子放送部

  • 学校での様子や取り組んでいることなどを、宇治市立小中学校の児童生徒が自身の声で発信!
  • 学校の給食や昼休み時間(15分間程度)を利用した校内放送とコミュニティ放送「FMうじ」で同時放送!
  • アーカイブとしてFMうじの公式Youtubeチャンネルでも聴ける!

「宇治っ子放送部」について、詳しくはこちら

第27回目は東宇治中学校「私たちにできる防災・減災の提案​​​​」

JR黄檗駅のそばにあり、京都大学宇治キャンパス・陸上自衛隊宇治駐屯地の間にあります。
昭和22年に、元・宇治火薬製造所 工員養成所 跡地を転用し創設された、宇治市内では歴史の古い学校の一つです。

番組では、昨年行われた市主催の防災シンポジウム「気候変動適応と防災~期待される次世代への提言~」において、東宇治中学校1年生がされた「私たちにできる防災・減災の提案」の研究発表について、インタビュー形式でお話しします。

恒例の「今日のありがとう」のコーナーでは、日頃の感謝の気持ちを伝えます。

学校の普段の様子を音声で伝えます!ぜひお聴きください!

宇治っ子放送部 東宇治中学校

放送日時

3月11日(火曜日)お昼の12時30分~12時45分頃

校内放送と同時放送!

聴き逃した場合はこちらから

FMうじを聴くには

ラジオやオーディオ等のFMチューナーを88.8MHzにあわせてください。

※なお、雑音が入り聴き取りにくい場合は、FMうじのホームページで受信状況を良くするための方法をいくつか紹介していますので、下記のリンク先をご参照ください。

受信方法(FMうじのホームページ)<外部リンク>

また、パソコン・スマートフォンからインターネットを通じて、FMうじの放送を聴くことができます。下記のリンク先をクリックしてください。

インターネット放送(FMうじのホームページ)<外部リンク>