本文
宇治市LINE公式アカウント運用ポリシー
宇治市LINE公式アカウント運用ポリシー
LINEを利用した情報発信にあたり利用者に誤解や混乱が生じないよう、宇治市(以下、「市」という。)が運用する市LINE公式アカウントの運用方針を以下のとおり定めます。
1.目的
この運用ポリシーは、市LINE公式アカウントの運用に関する事項を定めることを目的とします。
2.基本方針
LINE が持つ拡散性、即時性を活かすことで、市政等に関する情報を積極的に発信し、市民サービスの向上、各種施策の効果拡大等を図るよう努めます。なお、災害時等の緊急時には、災害情報をタイムリーに発信します。
3.市LINE公式アカウント
アカウント名 : 宇治市
LINE ID: @uji_kosodate
なお、LINE IDは、平成29年5月から運用を開始した、市子育て支援情報公式LINEアカウントのIDを継承します。
4.市LINE公式アカウントの主たる運用者
宇治市市長公室秘書広報課
5.運用方法
(1)発信内容
次に掲げる市政等に関する情報を発信します。ただし、災害時等の緊急時には、緊急情報を優先して発信を行います。
ア.市ホームページに掲載した市政等に関するコンテンツの表題や概要等
イ.宇治市政だより等により市民等に情報提供した市政等に関するもの
ウ.市主催等のイベント・行事等の情報等
エ.その他市が適当と認めるもの
(2)発信時間
原則として勤務時間内(平日の午前8時30分~午後5時15分)に情報発信します。なお、この時間帯以外にも必要に応じて情報発信する場合があります。
(3)発信する上での留意点
ア.地方公務員法(昭和25年法律第261号)、関係法令等を厳守します。
イ.市民等に誤解を与えない、わかりやすく簡潔な情報発信に努めます。
ウ.信頼性が確保できない情報や、重要施策の意思形成過程の情報は発信しません。
エ.万が一、発信した情報に誤りがあった場合は、できる限り速やかに削除もしくは修正し、報告します。
(4)個別トークへの対応
原則として、トーク画面での応答は、登録済みのキーワードに対する自動回答(ごみ分別検索等)を除き、利用者からの個別トークに対しての返信は行わないものとします。なお、有人チャットを運用する場合は、別途、要項を定めて行います。
また、市LINE公式アカウントでは他のアカウントの友だち登録は行いません。
(5)なりすましへの対応
市LINE公式アカウントの情報を市ホームページに掲載し、なりすましでないことを証明します。また、なりすましを発見した場合は、市ホームページにおいて情報を発信し、なりすましが存在することへの注意喚起を行います。
6. 個人情報保護について
個人情報の収集、利用、管理について「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
宇治市LINE公式アカウントで提供するサービスの情報管理について
7.知的財産権
市LINE公式アカウントに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権・著作権等、全ての権利)は、市または原著作権者に帰属します。これらについて、私的使用又は引用等、著作権法上認められた行為を除き、本市に無断で複製・転用等を行うことはできません。また、引用を行う際は必ず出所を明示してください。
8.免責事項
(1)市は利用者等が市LINE公式アカウントの掲載情報を利用し、または信用したことにより、利用者等または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
(2)市は、本サービスの全部又は一部を変更、一時停止、又は閉鎖したことに起因して利用者等が被った損害について、一切の責任を負いません。
(3)市は利用者等により投稿されたコンテンツについて一切の責任を負いません。
(4)市は利用者等間若しくは利用者等と第三者間のトラブルによって利用者等または第三者に生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
(5)市は、市LINE公式アカウントの機能等について、予告なく変更する場合があります。
(6)市は、この運用ポリシーを予告なく変更する場合があります。
(7)市は上記(1)~(6)のほか、市LINE公式アカウントに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
附則
この運用ポリシーは、令和2年12月1日から施行します。
附則
この運用ポリシーは、令和5年4月1日から施行します。