本文
第10回目「宇治っ子放送部」は槇島中学校「災害が起こったら何ができる?みんなで考えてみた!」
印刷ページ表示
更新日:2023年7月12日更新
FMうじの新番組「宇治っ子放送部」では、児童生徒と保護者をつなぎ 地域にも魅力発信‼
- 学校での様子や取り組んでいることなどを、宇治市立小中学校の児童生徒が自身の声で発信!
- 学校の給食や昼休み時間(15分間程度)を利用した校内放送とコミュニティ放送「FMうじ」で同時放送!
- アーカイブとしてFMうじの公式Youtubeチャンネルでも聴ける!
第10回目は槇島中学校「災害が起こったら何ができる?みんなで考えてみた!」
第10回目の「宇治っ子放送部」は、「災害が起こったら何ができる?みんなで考えてみた!」です。
槇島中学校では、総合的な学習の時間「宇治学」で、1年生全員で「避難所体験学習」を行いました。実際に体験してみて、「生徒の皆さんの防災への意識は高まった?」「災害に備えて新しく準備したことはある?」槇島中学校1年生の皆さんとインタビュー形式でお話しします。
恒例の「今日のありがとう」のコーナーでは、日頃の感謝の気持ちを伝えます。
学校の普段の様子を音声で伝えます!ぜひお聴きください!
放送日時
7月11日(火曜日)お昼の12時20分~12時35分頃
校内放送と同時放送!
聴き逃した場合はこちらから
FMうじを聴くには
ラジオやオーディオ等のFMチューナーを88.8MHzにあわせてください。
※なお、雑音が入り聴き取りにくい場合は、FMうじのホームページで受信状況を良くするための方法をいくつか紹介していますので、下記のリンク先をご参照ください。
受信方法(FMうじのホームページ)<外部リンク>
また、パソコン・スマートフォンからインターネットを通じて、FMうじの放送を聴くことができます。下記のリンク先をクリックしてください。
インターネット放送(FMうじのホームページ)<外部リンク>