本文
LINEで道路や公園などの不具合を連絡できます!
宇治市では、道路や公園遊具の損傷などの連絡について、市公式LINEの「街のれんらく」機能でも受け付けています。
LINEで写真や地図が添付できるので、現地の様子や場所の連絡が簡単です。
使い方
1 まずは友だち登録を
次の「友だち追加」ボタンをタップして、友だちに追加してください。
※LINEアプリのインストールが必要です。
2 LINEでいつでも簡単に連絡
・宇治市公式LINEの画面を表示
・画面下部の「街のれんらく」ボタンをタップ
・道路/公園の遊具/鳥獣の死骸 から情報提供いただく対象物を選択
→選択肢に従い、対象物を選択
・写真や位置情報を選択し送信
[道路等の損傷のケース]
連絡をいただける対象
(1)道路等の損傷情報(市管理の道路等〈路面、側溝、カーブミラー等〉)【担当課:維持課】
(2)公園内の遊具の損傷情報【担当課:公園緑地課】
(3)鳥獣の死骸の情報【担当課:まち美化推進課】
連絡から対応までの流れ
連絡への対応
(1)担当課がメールで受信します。
※LINEでの情報提供は24時間365日受け付けていますが、受信確認は、平日(年末年始除く)の午前8時半~午後5時に行います。
(2)提供いただいた情報を元に、必要に応じて担当課の職員が現場にて状況の確認を行います。
(3)市が管理する道路、公園などの情報の場合は対応を検討します(補修対応または経過観察など)。
(4)市が管理していない道路、公園遊具などの情報の場合は対応できません。
※国や府など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。
注意事項
- 緊急性が高い場合は、担当課まで電話での連絡をお願いします。
- 対応結果については連絡いただいた方に個別に連絡しておりません。
対応状況は定期的にホームページで公表します。 - トーク欄の応答は自動応答となります。場所の特定ができない場合など必要な場合を除き、市から個別で返信することはありません。
- 危険個所の迅速な解消や不具合箇所の効率的な補修に活用することを目的としており、損傷等の状況によっては経過観察などの対応を行うことがあります。
- 情報を提供いただいてから対応まで、期間を要することがあります。
- 自転車・バイク・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。
スマートフォンを操作される場合は、ルールを守り、安全な方法で利用しましょう。