本文
宇治市学校給食センターについて
印刷ページ表示
更新日:2025年10月1日更新
令和8年度より、中学校給食がスタートします!
<学校給食の基本理念>
児童・生徒の心身の健全な成長・発達のため、
栄養バランスのとれた給食を提供することにより、
健康の保持増進、体位の向上を図るとともに、
学校給食を生きた食材として活用しながら食育の推進に取り組むことにより、
食生活に対する正しい理解と望ましい食習慣を身に付けることを目指します。
栄養バランスのとれた給食を提供することにより、
健康の保持増進、体位の向上を図るとともに、
学校給食を生きた食材として活用しながら食育の推進に取り組むことにより、
食生活に対する正しい理解と望ましい食習慣を身に付けることを目指します。
<給食センター基本方針>

<給食センター完成予想図>

所在地 宇治市五ケ庄三番割
広さ 約8,000平方メートル
食数 最大約6,500食/日
対象校 宇治市立の中学校及び宇治西小倉学園
<給食センターの献立について>
給食センターでは、小学校には市内統一の小学校給食を、
中学校には中学生に見合った栄養バランスのとれた中学校給食を提供します。
また、献立の作成と給食物資の調達は、小学校給食と同じく、
栄養士、調理師、学校長、担当教員等で構成する「宇治市学校給食会」にて実施します。
給食の調理は、幅広く効率的な調理ができる機器を導入し、
給食センターでの調理実績が数多くある委託業者が行います。
中学校には中学生に見合った栄養バランスのとれた中学校給食を提供します。
また、献立の作成と給食物資の調達は、小学校給食と同じく、
栄養士、調理師、学校長、担当教員等で構成する「宇治市学校給食会」にて実施します。
給食の調理は、幅広く効率的な調理ができる機器を導入し、
給食センターでの調理実績が数多くある委託業者が行います。
給食センターだより バックナンバー






