本文
2025 BCP策定支援第2弾「BCP机上訓練体験会」を開催します!
自然災害等のリスクへの対応力を高めるには、BCPを策定するのみならず、
継続的に訓練を 実施することが有効です。
一方で、BCP机上訓練の必要性は感じているものの、どのように時間を設け、
訓練を行えば良いか頭を悩ませている企業も多いと思われます。
今回、災害発生時を想定したシナリオに対してどのように対処するかをシミュレーション する机上訓練を
皆様に体験いただく機会を設けました!
■ BCP(事業継続計画)とは
企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
特徴・・・
- 優先して継続・復旧すべき中核事業を特定する
- 緊急時における中核事業の目標復旧時間を定めておく
- 緊急時に提供できるサービスのレベルについて顧客と予め協議しておく
- 事業拠点や生産設備、仕入品調達等の代替策を用意しておく
- 全ての従業員と事業継続についてコニュニケーションを図っておく
詳しくは → 中小企業庁HP<外部リンク>
■ 開催概要
日時: 令和7年10月8日(水)
時間:14時00分~16時00分
場所: 宇治市産業会館 1階 多目的ホール(宇治市宇治琵琶45ー13)
定 員: 10社 1社2名程度 ※先着
対 象: 宇治市内事業者
参加費: 無料
申込:以下の申込フォームよりお申し込みください。
■ 今後の予定(変更する可能性があります)
11月4日、5日:BCPの策定方法などについての個別相談会
※今回のイベントと合わせてご参加いただくことでより理解が深まり、策定の実践に向けてイメージしやすくなるかと思います。
■ お問い合わせ
宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
〒611-0021
京都府宇治市宇治琵琶45番地の13
担当:小松原/波戸瀬
TEL:0774-39-9621
MAIL:[email protected]
アクセス
〒611-0021
宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階
駅から徒歩でお越しの場合
JR奈良線宇治駅下車 徒歩15分 / 京阪電鉄宇治線宇治駅下車 徒歩25分
バスでお越しの場合
JR宇治駅・京阪宇治駅より下記系統のバス路線にて「琵琶台口」下車、バス停の向かい側
【 系統番号と行き先 】
- 44 太陽が丘行き
- 40 宇治市文化センター行き
- 180 182 184 太陽が丘ゲート前経由 維中前・宇治田原工業団地/緑苑坂行き
- 240 240A 250 250A 植物園経由近鉄大久保行き
車でお越しの場合
- 産業会館 来館者駐車場は約20台程度(無料)
- 催物によっては混雑が予想されます。ご来館は電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
また、駐車場は宇治市役所庁舎北側と南側の2ヵ所にもあります。障害者用駐車場は、北側駐車場は1階部分に3台、南側駐車場の庁舎に近い場所に3台分あります。詳しくは宇治市役所ホームページをご確認ください。