ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 産業支援拠点 宇治NEXT > 令和7年度 夏休み ものづくりフェス in 産業振興センター

本文

令和7年度 夏休み ものづくりフェス in 産業振興センター

印刷ページ表示 大きな文字で印刷 更新日:2025年7月1日更新

概要

ものづくり体験や工場見学ができるイベントを開催します!
色んなものを工作したり、普段は入ることができない工場に入って色んな機械等を間近で見てみよう!
軽食やスイーツのキッチンカー・グルメもあります!


主催:宇治市・宇治商工会議所
共催:コミュニティ・バンク京信

●日時 7月31日(木)10時~15時半

●場所 宇治市産業振興センター、宇治ベンチャー企業育成工場、京都フェニックスパーク内企業

​●対象 小中学生
※小学生は要保護者同伴。中学生は「京都フェニックスパーク オープンファクトリー」、「ベンチャー企業育成工場見学」に参加の場合、要保護者同伴。宇治市在住でない方も参加できます。

●費用 無料

●申込 事前申込制。申込期限は7月17日(木)まで。申込多数の場合、抽選。7月24日(木)までに当落結果をメールで連絡します。
  申込受付は7月4日(金)​開始予定(こちらに申込フォームを掲載します)。

●来場方法 シャトルバス(近鉄大久保駅~産業振興センター間をピストン輸送)、徒歩、自転車。
自家用車での来場不可(駐車場はありません)。
近鉄大久保駅から徒歩約15~20分、JR新田駅から徒歩25~30分。

●内容
​1 ものづくり体験コーナー
​2 京都フェニックスパークオープンファクトリー
2 宇治ベンチャー企業育成工場見学

●チラシ
チラシ [PDFファイル/2MB]

注意事項

高温が予想されます。こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。

【受付】
当日は開始5分前までに受付を済ませてください。

【飲食物】
キッチンカー等にて飲食物の販売をしますが、多くの方に来場いただくため、不足する可能性があります。
念のため、各自で飲食物をご準備されることをお勧めします。

【服装等の注意事項】
汚れてもいい服でお越しください。
宇治ベンチャー企業育成工場見学や京都フェニックスパークオープンファクトリーに参加される方は、歩きやすいスニーカー等の靴でご参加ください。

【悪天候の場合】
悪天候など状況によって、変更・中止になる可能性があります。
変更・中止の場合は宇治市HPでお知らせします。

【キャンセル等の連絡先】
7月30日(水)まで…宇治市産業振興課(TEL:0774-39-9621、Email:[email protected]
7月31日(木)…宇治市産業振興センター(TEL:0774-39-9444、Email:[email protected]

バス時刻表・バス乗り場

バス時刻表(近鉄大久保駅~宇治市産業振興センター)
時間 近鉄大久保駅発 宇治市産業振興センター発
9 0、15、30、45
10 0、15、30、45
11 0、15、30、45 0、15、30、45
12 0、15、30、45 0、15、30、45
13 0、15、30、45 0、15、30、45
14 0、15、30、45 0、15、30、45
15 0、15、30、45
16 0、15、30

bus

1 ものづくり体験コーナー

ワークショップ形式で、ものづくりを体験します。
※小学生のみ保護者要同伴
​●場所:宇治市産業振興センター
●時間:約40分(1コマ)×4回
(1)10時30分~11時10分 (2)11時30分~12時10分
(3)13時30分~14時10分 (4)14時30分~15時10分

 

リサイクルアートラボ「プラマジック」

カラフルなペットボトルキャップや樹脂廃材を自由に選び、溶かして固めて、好きなフレームでオリジナルキーホルダーを作ろう!
各回定員:4人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
アクトリー
​(株)アクトリー
​特別な機械を使って、様々な種類のプラスチック材を溶かし、細かいものや、色々な形を造り出す会社です。

ソーラーカーをつくってみよう!

ミニカーにソーラーパネルを取り付けて、ソーラーカーを走らせてみよう!
各回定員:5人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
ene
(株)​エネコートテクノロジーズ
​ペロブスカイト太陽電池の開発を通して、地球温暖化問題に取り組んでいます。

夏だ!ボトルホルダーを作ってお出掛けだ!

身体を支えるのに使うベルト革の端材で、実際と同じ作業を体験しながらボトルホルダーを作ろう!
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
くすおか義肢
くすおか義肢
​手足をなくした人や、足や腰などに痛みがある人の体を助けるパーツを作る会社です。

レジンを使ったオリジナルチャームづくり

光の力で固まるカラフルなレジンを使って、オリジナルのチャームづくりを体験
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~6年生​
互応化学工業
​互応化学工業(株)
​「豊かな暮らし」を支える高機能な化学材料を作っています。

鈴をみがいてピカピカ♪オリジナルキーホルダーづくり

巫女が舞う時に持つ【神楽鈴(かぐらすず)】の鈴と選べる玉ひもでつくるキーホルダー​
各回定員:8人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
(有)辻和製作所
​(有)辻和製作所
神具や仏具など、おみこしや神社、お寺のピカピカしたかざりをつくっています。​

麻染布で作るつまみ細工のアクセサリー!

麻染布で作った花びらを組み合わせて、花に見立てて形づくるアクセサリー作りです。
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
永野染色
​永野染色
全ての染色加工を自社で行い、お店の看板暖簾やオリジナル商品を一貫制作しています。​

Let's SDGs!! ハーバリウム作りに挑戦

金属くず(ゴミ)やお花をビンに入れて、自分だけのオリジナルハーバリウムを作ります。
各回定員:8人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
ナンゴー
(株)ナンゴー
金属の部品を作っている会社です。手で持てない大きくて重たい部品や小さな部品など色々なサイズや形の部品が作れます。​

「ゴムかたぬき」でキーホルダーをつくろう!​

いろんなかたちのゴムを上手にちぎって、キーホルダーをつくろう!
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
西山
(株)西山ケミックス
皆さんの身の回りで使われているゴム製品を作っています​。

自分だけのキーホルダーをつくろう!

アルミのブロックとビーズをつなげて、オリジナルキーホルダーをつくろう。
各回定員:8人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
日双工業
※写真はイメージです​
(有)日双工​業
​大きなキカイをつかって、てつやアルミをいろいろなカタチにけずりだしています。

ゼリー? 石鹸? ぷるぷるせっけんを作ろう!​

ぷるぷる石鹸作りで楽しく成型加工を体験しよう! ゴム製品加工の方法も説明します。
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~中学3年生​
(株)ユー・エム・アイ
(株)ユー・エム・アイ​
樹脂やアルミの超精密切削加工や、ゴム等切削が困難な素材は配合から成型加工まで行っています。​

2 京都フェニックスパーク オープンファクトリー(コミュニティ・バンク京信 主催)

京都フェニックスパーク(宇治市と久御山町に広がる日産車体京都工場跡地)内の企業の工場を見学します。宇治市産業振興 センター1Fロビーに集合し、係員の誘導のもと、各企業へ徒歩で移動します(移動時間5~10分程度)。
※小・中学生ともに保護者要同伴。
●時間:(1)10時~11時30分 (2)14時~15時30分​

サイコロ作り体験​

『金属の折り紙』でサイコロを作り、会社を見学します。​
各回定員:8人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時間:10時00分~11時30分 、14時00分~15時30分​
(株)神村製作所
​(株)神村製作所
私たちの会社では、精密板金加工という『金属の折り紙』の様な仕事をしています​。

大きな機械がどんな物を作るか見てみよう!

1,000分の1ミリの正確さで物を作れるカッコいい機械と働く人の技を見てみよう。
各回定員:10人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時 間:10時00分~11時30分 、14時00分~15時30分​
京都精密工業
​京都精密工業(株)
マシニングセンタという大きな機械を使って、色々な物を自動で作る事ができる会社です。​

ボタン一つで火がつく瞬間を間近で体験してみよう!

焼却装置の点火やバーナの自動流量調整を体験します。
各回定員:10人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時間:10:00~11:30、14:00~15:30​
サンフレム
​(株)サンフレム
​大型船向けのボイラ用燃焼装置と焼却装置を製造しているメーカです。

機械を動かす「はんだ付け」を体験しよう!

部品と部品をはんだで繋いで、高さを競うゲームをしよう!高速で動く機械も見学できるよ!
各回定員:5人
対象年齢:小学4年生~中学3年生
時間:10:00~11:30
JOHNAN(株)
​JOHNAN(株)
ものづくりの会社です。お客様のお困りごとを解決するような製品や技術をお客様と一緒に作っていく会社です。​

世界に誇れる「モノづくり」を見てみよう!

精密な機械は人の手でどのように作られ、何に使われるのだろう?実際に見てみよう!!
各回定員:13人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時間:10:00~11:30、14:00~15:30​
長島精工(株)
​長島精工(株)
すごく硬い鉄をまっすぐやまん丸に削る機械を作っている会社です。​

​プラスチック製品の製造現場をのぞいてみよう!

実際にプラスチック製品を作ってみよう!
各回定員:6人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時間:14:00~15:30​
(株)野間製作所
​(株)野間製作所
プラスチック材料を加熱して、水アメ状に溶かし、圧力をかけて金型の中に流し込み、冷やして固まった後、金型から取出し、製品を作り出す会社です。​

金属加工の工場を見てみよう!

実際の工場を見学したり、ものづくりの楽しさを体験します。
各回定員:3人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時 間:14:00~15:30​
HILLTOP(株)
​HILLTOP(株)
アルミを削って航空宇宙・自動車・楽器・食品金型など多業界の部品を加工しています​。

トラックの排気ガスの測定とプログラミングを体験しよう!

実物のトラックの車検とプログラミングを体験できます。
各回定員:5人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時 間:10:00~11:30​
ヤナコ計測
​(株)ヤナコ計測
くるまやトラックの排気ガスを測る機械を作っている会社です。​

3 宇治ベンチャー企業育成工場見学

●時間:約40分(1コマ)×2回
(1)10時30分~11時10分
(2)11時30分~12時10分
※小・中学生ともに保護者要同伴

​気体と液体を一緒に流してみたらどうなるかな?

気体と液体をパイプの中に流すとどんな流れになるかを観察します。
各回定員:5人
対象年齢:小学1年生~中学3年生
時 間:10:30~11:10、11:30~12:10​
(株)DFC
​(株)DFC
​薬や化学製品の研究に使われる、ちょっと変わった機械を作っている会社です。

​風や物をどうやって調べるのか見てみよう!

風を見るレーザーって何?どう動くの?未来の天気予報に使われるかも!見てみよう!
各回定員:5人
対象年齢:小学3年生~中学生
時 間:10:30~11:10、11:30~12:10​
metro
メトロウェザー​(株)
空気の中にあるちっちゃなゴミを見つけて、遠くの風や物を調べるレーザーを作っています。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>