ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 産業支援拠点 宇治NEXT > 災害シミュレーションゲーム「風水害24」体験会 ~大規模災害発生時に、あなたとあなたの会社はどうやって守るのか~|開催案内

本文

災害シミュレーションゲーム「風水害24」体験会 ~大規模災害発生時に、あなたとあなたの会社はどうやって守るのか~|開催案内

印刷ページ表示 大きな文字で印刷 更新日:2024年8月19日更新

バナー

チラシ [PDFファイル/3.21MB]

 

近年、大規模風水害がどこかで必ず発生している状況が続いています。

平成24年8月に発生した京都府南部地域豪雨災害の記憶もまだ新しいことと思います。

​雨の降り方が大きく変わったいまは、いつどこで大規模風水害が起きてもおかしくありません。

大規模風水害を前にしたときに、自分が一体どのような行動を取るのか?

風水害24でシミュレーションし、地域と会社の未来を考える機会にしませんか。

 

大規模風水害避難体感シミュレーションゲーム『風水害24』とは?

ゲーム 人

大規模風水害の接近から直撃・通過までの24時間をリアルに体験することを通じて、風水害発生時に必要な知識を学び、適切な判断や行動ができるような、風水害リテラシーを高めるロールプレイングゲーム形式のプログラムです。

このゲームでは、架空のまちに巨大台風が襲来するという設定のもと、自らと周りの人の命を守るため自身の24時間をどう選択し、どう行動するかをリアルにシミュレーションすることで、大規模風水害発生時の避難行動のあり方や、地域防災のあり方について、考え学ぶことが可能です。

​また、いざ災害に遭った際にあなたの会社を守るためのBCP(事業継続計画)の必要性も、ゲームを通じて体感していただくことができます。

風水害24について<外部リンク>

 

こんな方にオススメ!

  • 防災、減災に関心があるものの何から始めていいのか分かっていない方
  • 近年の大雨災害が自分の住んでいる地域にどんな影響を及ぼすのか気になる方
  • 地域や社内での防災教育、研修にあたらしいものを取り入れてみたい方
  • BCPを自分事に落とし込むことの難しさを感じている方

 

こんなことが学べる!

  • 台風直撃前の24時間をシミュレーションし、「自分の命を守ること」「地域住民を可能な限り救うこと」のために自分がどのような行動を取るのか?
  • 災害発生時に起こり得る事象が時間の経過とともに変化する。ゲーム終了時に自分の行動を振り返ることで、どんな準備が必要だったのか?もっとこうしておけば良かったのではないか?立ち止まって考えることで、行動の変化につながる。
  • ハザードマップが実際にどのように役立つのか。ゲーム内でのシミュレーションで体感できる。
  • ゲーム内での体験から、BCPの必要性を肌で感じることができる。

 

開催概要

日時:2024年9月20日(金)

時間:14時00分〜16時00分

場所:宇治市産業会館 1階 多目的ホール(宇治市宇治琵琶45ー13)

定員:20名 (先着順)※1社複数名での参加可

対象:宇治市および府南部地域の中小企業の経営者/従業員

費用:無料

主催:宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)

後援:三井住友海上火災保険株式会社/MS&ADインターリスク総研株式会社

    

講師

ゲスト

乾 昌志   氏
JOY&JOIN 代表 |『風水害24』公認ファシリテーター 

1977年生まれ 札幌市出身 大阪府茨木市在住。2000年ジャスコ(株)(現イオンリテール(株))入社。店舗開発、システム管理、テナント管理、マーケティング課長、人事総務課長等幅広い職種を経験。退職前の4年間では、店舗と地域の関係性を重視し、より地域に密接に結びつくべく、行政、警察、消防、商工会議所、学校、自治会等に積極的に出向き、イベント参加、イベントを迎え入れ、地域住民との関係性を深める。2017年は、イベントのみで年間3万人の来店、地域の連合自治会と新たなイベントを作り出すなど、地域・店・テナントを巻き込みつなげることで、より楽しみながらつながる価値創造に取り組む。

現在は、“人と人、人と場所をつなぐ地域活性化コーディネーター”をキャッチフレーズに、SDGsや防災など、さまざまな社会課題を学ぶゲームを使ったワークショップを行いながら、サステナブルをテーマとしたイベント企画立案や講演等も行い、様々な人、団体とコラボレーションしながら各地で社会問題への意識付けを行いながら、契約社員、アルバイト、ファンドレイザー、ファシリテーター等日により時間により顔が変わる「複業フリーランス」として活動中。

 

申し込み

以下の申込フォームよりお申し込みください。

ボタン<外部リンク>

 

お問い合わせ

宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
〒611-0021
京都府宇治市宇治琵琶45ー13
担当:北川
TEL:0774-39-9621
MAIL:[email protected]

 

アクセス

〒611-0021 
宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階


駅から徒歩でお越しの場合

JR奈良線宇治駅下車 徒歩10分 / 京阪電鉄宇治線宇治駅下車 徒歩20分


バスでお越しの場合

JR宇治駅・京阪宇治駅より下記系統のバス路線にて「琵琶台口」下車、バス停の向かい側

【 系統番号と行き先 】

  • 44 太陽が丘行き
  • 40 宇治市文化センター行き
  • 180 182 184 太陽が丘ゲート前経由 維中前・宇治田原工業団地/緑苑坂行き
  • 240 240A 250 250A 植物園経由近鉄大久保行き

車でお越しの場合

  • 産業会館 来館者駐車場は約20台程度(無料) 
  • 催物によっては混雑が予想されます。ご来館は電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。

 また、駐車場は宇治市役所庁舎北側と南側の2ヵ所にもあります。障害者用駐車場は、北側駐車場は1階部分に3台、南側駐車場の庁舎に近い場所に3台分あります。詳しくは宇治市役所ホームページをご確認ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>