ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 産業支援拠点 宇治NEXT > 令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)”オンライン” 後期募集開始!

本文

令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)”オンライン” 後期募集開始!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷 更新日:2025年1月23日更新

令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)オンライン

本スクールに都合が合わない生徒・抽選に漏れてしまった生徒等の受講機会の創出のため、オンラインスクールを開講します!!!

chirashi                     

1-3月 実施分 チラシ [PDFファイル/510KB]

受付:定員に達するまでor各開催日の前日まで。

2025年1月~3月実施分◆申込フォーム<外部リンク>◆   ← 申し込みはこちらからも可能です。

こども未来キャンパス オンライン!!

こども達が自分の社会の繋がり方を身につけ、共に社会に挑戦するスクールです。未来を担うこども達が今後、多様な働き方を選択し、挑戦できる体験を提供します。


「すべて受講」or「好きなコンテンツだけ受講」どちらでも選択いただけます!!

日時:火曜日17時30分から18時30分

対象:小学3年生から中学3年生

費用:無料

定員:100名(各回) 先着順での受付

受付:定員に達するまで or 各開催日の前日まで。

場所:オンラインツール「Zoom」
    (各ご家庭でご準備ください)
    ※ルームURLなどの詳細は、参加者の方に事前にお送りいたします。

 

令和6年度講義内容

前期

第1回(6/18) 「アニメのヒミツを探る」(終了)
第2回(6/25) 「裁判のヒミツを探る」(終了)
第3回(7/2)   「まちづくりのヒミツを探る」(終了)
第4回(7/16) 「ニュースのヒミツを探る」(終了)
第5回(8/20) 「恐竜のヒミツを探る」(終了)
第6回(8/27) 「ゲームのヒミツを探る」​(終了)

後期    今回募集!

第7回(1/28)「広告のヒミツを探る」
第8回(2/4)「ものづくりの秘密を探る」
第9回(2/18)「本のヒミツを探る」
第10回(2/25)「電車のヒミツを探る」
第11回(3/11)「食物のヒミツを探る」
第12回(3/25)「メカパーツのヒミツを探る」

運営等

【主催】宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
ロゴ企業の皆さんの様々なご相談にお応えする産業支援拠点として、宇治市と宇治商工会議所が連携して令和元年6月に宇治市産業会館に開設。

 

 


【運営】株式会社COLEYO<外部リンク>
ロゴ社会が日々アップデートされていく一方で、教育は時代に置き去りにされていないだろうか、そんな問題意識から今必要な教育コンテンツの企画・開発を実施。完全オーダーメイドプロジェクト型学習教室「studioあお」、寺社仏閣でのテクノロジー教育「寺子屋Labo」、オンキャンパス型パーソナライズドPbl教室「スタジオアル」を運営。

【協力】宇治市教育委員会

アクセス

〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階

(最寄り駅)
JR宇治駅 徒歩15分
京阪宇治駅 徒歩25分

地図

連絡先

075-285-1569((株)COLEYO)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>