本文
令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)〈受付終了〉
令和6年度宇治市こども未来キャンパス(小・中学生)〈受付は終了しています〉
連絡先:(株)COLEYO(075-285-1569)
【令和6年度宇治市こども未来キャンパスチラシ [PDFファイル/731KB]】
◆体験会申し込みフォーム<外部リンク>◆ ← 申し込みはこちら ※申込は終了しています。
体験会申込期間:4月24日 12時00分から5月6日23時59分まで (抽選)
(申し込み期間終了後、5月8日に抽選結果をお知らせいたします)
◆本スクール申し込みフォーム<外部リンク>◆ ← 申し込みはこちら ※申込は終了しています。
本スクール申込期間:4月24日12時00分から6月5日23時59分まで(抽選)
(申し込み期間終了後、6月9日までに抽選結果をお知らせいたします。)
こども未来キャンパス
こども達が自分の社会の繋がり方を身につけ、共に社会に挑戦するスクールです。未来を担うこども達が今後、多様な働き方を選択し、挑戦できる体験を提供します。
体験会を開催!!(全9枠)
内容:次の3つのプリグラムを実施します。
1.ジオラマ工作
2.自動車ロボプログラミング
3.イラストでTシャツづくり
日程:令和6年5月18日(土曜日)
5月25日 (土曜日)
6月1日 (土曜日)
時間:(第1部) 9時30分から11時00分
(第2部)12時00分から13時30分
(第3部)14時30分から16時00分
対象:小学3年生から中学3年生
費用:無料
定員: 10名(各回)
申込期間:4月24日12時00分から5月6日23時59分まで
(申し込み期間終了後、5月8日に抽選結果をお知らせ致します)
場所:産業交流拠点「うじらぼ」(産業会館1階)
※体験会のみの参加でもぜひご参加ください。
なお、下記の本スクールについては、連続講座を途中でやめることなく受けていただきたいという趣旨から、可能な限り、体験会への出席をお願いします。
(体験会を受講していなくても本スクールの申し込みは可能です)
本スクール内容(報告会を含め、全22回(+補講2回)の継続プログラムです。)
2024年6月から2025年3月まで開講!!継続して通っていただく形式となります。
内容:
プロモーション動画はこちら
日程:令和6年6月から令和7年3月までの第1・3土曜日【全22回+補講2回】
※2025年2月、3月は発表会の準備のため毎週開催となります
時間:(午前クラス)10時00分から12時00分、(午後クラス)13時00分から15時00分
※どちらかのクラスを選択してください
対象:小学3年生から中学3年生
費用:無料
定員:各クラス16名
※定員を超える場合、申込期間終了後に抽選となります
申込期間:4月24日12時00分から6月5日23時59分まで
(申し込み期間終了後、6月9日までに抽選結果をお知らせいたします。)
場所:産業交流拠点「うじらぼ」(産業会館1階)
※連続講座を途中でやめることなく受けていただきたいという趣旨から、可能な限り、体験会への出席をお願いします。
(体験会を受講していなくても本スクールの申し込みは可能です)
<令和6年度講義内容>(予定)
運営等
【主催】宇治NEXT(宇治市・宇治商工会議所)
企業の皆さんの様々なご相談にお応えする産業支援拠点として、宇治市と宇治商工会議所が連携して令和元年6月に宇治市産業会館に開設。
【運営】株式会社COLEYO<外部リンク>
社会が日々アップデートされていく一方で、教育は時代に置き去りにされていないだろうか、そんな問題意識から今必要な教育コンテンツの企画・開発を実施。完全オーダーメイドプロジェクト型学習教室「studioあお」、寺社仏閣でのテクノロジー教育「寺子屋Labo」、オンキャンパス型パーソナライズドPbl教室「スタジオアル」を運営。
【協力】宇治市教育委員会
アクセス
〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階
(最寄り駅)
JR宇治駅 徒歩15分
京阪宇治駅 徒歩25分
連絡先
075-285-1569((株)COLEYO)