本文
うじらぼで「一眼レフカメラ撮影講座(基礎編)」を開催!!【満員御礼】
2022年3月17日(木)に「一眼レフカメラ撮影講座(基礎編)」を開催します!!
お仕事の商品撮影やプライベートで活かせる一眼レフカメラの基礎知識やスキルを身につけませんか!?
一眼レフカメラ撮影講座(基礎編) ※満員のため受付終了となりました
「一眼レフカメラを買ってみたけれど、いまいち使い方が分からない」
「オートモードではなく、カメラの基本設定を理解しうまく使いこなしてみたい…」
「なぜか綺麗に撮れない」
そんな方におすすめしたいのが、カメラの正しい知識を得られて、写真を撮るのが楽しくなる本講座です。対象は一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラを持っている方で、カメラ初心者の方を対象としています。
講座はまず、カメラの基本設定や写真の撮り方を学ぶところから始まります。次に写真を実際に撮ってみて、講師のフィードバックを受け、参加者皆さんで共有するといったプログラムです。
今まで、なんとなく自己流でカメラを撮っていた人は、カメラの使い方を基礎から学んでみてはどうでしょうか?
こんな方におすすめ!!
✳︎普段オートモードでしか撮ったことがない方
✳︎一眼レフの機能がまだよく分かっていない方
✳︎基本設定を理解し上手く使いこなしたい方
✳︎カメラを買ったので勉強しようと思われている方
✳︎SNSでの発信や商品撮影など事業で活かしたい方
開催概要
▶︎日 時: 令和4年3月17日(木)
14:00~15:30 (13:45~開場)
▶︎場 所: 産業交流拠点うじらぼ
(宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1F)
▶︎定 員: 10名程度
(定員に達し次第、締め切る可能性有り)
▶︎参加費: 無料
▶対 象: 一眼レフカメラ初心者の方
▶持ち物: 一眼レフカメラまたはミラーレス一眼カメラ(デジカメ及びスマホカメラは対象外)
プログラム
13:45 開場
14:00 オープニング/はじまりの挨拶
14:05 チェックイン
14:10 撮影レクチャー
14:50 "実際に撮影してみよう"
15:10 講師フィードバック/全体共有
15:30 クロージング
レクチャーの内容
▶ カメラとレンズの基礎知識
▶ Mモードの使い方
(絞り/シャッタースピード/ISOについて)
▶ 好みの明るさに調節する方法
▶ 簡単に写真を1ランクアップさせるコツ
(ボケ感の技法と構図の考え方)
講師紹介
花田 和奈さん / カメラマン
1991年生まれ滋賀在住。代官山スタジオ卒業後、数社カメラマン経験を経て2016 年独立。撮影の他講師業も行いこれまでの生徒数は300 人以上。
人物〜物撮りまで得意分野は幅広く人の想いを形にするのが得意。
旅好きフリーランスコミュニティ@worldを立ち上げたり時にはライフコーチとして人と地域の繋がりに力を注いでいる。
モットーは「次の人たちのために生きている係」
参加申し込み【受付終了】
※満員のため受付は終了いたしました。
以下の申込フォームは「エラー」と表示されます。
参加申込フォーム<外部リンク>
QRコードからも申込可
お問い合わせ
■ 宇治NEXT (担当:北川)
TEL:0774-39-9621
MAIL:[email protected]
アクセス
〒611-0021 宇治市宇治琵琶45-13 宇治市産業会館1階
駅から徒歩でお越しの場合
JR奈良線宇治駅下車 徒歩10分 / 京阪電鉄宇治線宇治駅下車 徒歩20分
バスでお越しの場合
JR宇治駅・京阪宇治駅より下記系統のバス路線にて「琵琶台口」下車、バス停の向かい側
【 系統番号と行き先 】
- 44 太陽が丘行き
- 40 宇治市文化センター行き
- 180 182 184 太陽が丘ゲート前経由 維中前・宇治田原工業団地/緑苑坂行き
- 240 240A 250 250A 植物園経由近鉄大久保行き
車でお越しの場合
- 産業会館 来館者駐車場は約20台程度(無料)
- 催物によっては大きな混雑が予想されます。ご来館は電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
また、駐車場は宇治市役所庁舎北側と南側の2ヵ所にもあります。障害者用駐車場は、北側駐車場は1階部分に3台、南側駐車場の庁舎に近い場所に3台分あります。詳しくは宇治市役所ホームページをご確認ください。