本文
うじらぼ 第2回「好きを仕事にする生き方」【イベントレポート】
うじらぼ 第2回「好きを仕事にする生き方」【イベントレポート】
「うじらぼ」とは
事業者・起業家・市民等の「人と人とが交流する異業種交流の場」を創り、新しい事業・アイデア・生き方・働き方等を生み出す研究所『うじらぼ』として、宇治市産業会館において各種イベントを開催します。
第2回開催内容
うじらぼ 第2回 「好きを仕事にする生き方」
今回のイベントでは、自分の好きなことに正直に人生を歩む、二人の女性をゲストにお招きし、交流会を行いました!
女性同士でざっくばらんにお話しいただき、好きから始まる仕事・生き方についてじっくりと考えて頂けたと思います。
日時 : 令和元年12月25日(水) 13時30分~15時30分(受付15時00分~)
会場 : 宇治市産業会館1F 産業情報コーナー
内容 : ゲスト2名・参加者との意見交換・交流会
参加者 : 10名(女性限定)
ゲスト : 安田 佳那子・恐竜画家CAN(恐竜画家・創作空間cafèアトリエオーナー)
女性同士でざっくばらんにお話しいただき、好きから始まる仕事・生き方についてじっくりと考えて頂けたと思います。
日時 : 令和元年12月25日(水) 13時30分~15時30分(受付15時00分~)
会場 : 宇治市産業会館1F 産業情報コーナー
内容 : ゲスト2名・参加者との意見交換・交流会
参加者 : 10名(女性限定)
ゲスト : 安田 佳那子・恐竜画家CAN(恐竜画家・創作空間cafèアトリエオーナー)
http://so-saku.com<外部リンク>
恐竜画家CANブログは
こちらをご覧ください<外部リンク>
濱川 あずみ(SOCIO SUCCULENT by SOCIO CREATE 代表)
http://socio.thebase.in/<外部リンク>

オープニングトーク
2019年7月、宇治小倉に多肉植物販売&コミュニティカフェ「SOCIO SUCCULENT」をオープンされました!
濱川さんは長年デザイナーとして勤務され、SNSマーケティング等の業務を経験されていました。その頃より多肉植物の可愛さに魅了され自宅で栽培するように...
そして、世界中から多肉植物を収集するようになり、直接韓国農家と交渉するまでに!!インスタグラムで公開したところ瞬く間にフォロワーが激増し、趣味として試験的に販売を開始したとのこと。そして宇治に専門店がなかったため開業を決意!好きから始まり、趣味がどんどんビジネスに変わっていったそうです。
将来はオリジナルの品種を開発し、もっと地域の方と触れ合っていきたいと意気込んでおられました。
濱川 あずみ 氏 (SOCIO SUCCULENT by SOCIO CREATE 代表)
安田 佳那子・恐竜画家CAN 氏 (恐竜画家・創作空間cafèアトリエオーナー)
2017年に大阪市で画材を無料提供するカフェ「創作空間cafèアトリエ」をオープンされました!手ぶらで来ても絵が描ける新しいスタイルのお店です!
安田さんは、幼い頃から学生にかけて、画家、絵本作家、恐竜研究者という色んな夢を抱き、ご自身の「好き」を追求。そのうえカフェ巡りが好きだったこともあり、現在の形態になったそうで...
現在は、カフェ経営と、墨絵で恐竜を描く「恐竜画家CAN(きゃん)」としても活動され、本の出版もされています!
「やりたいことをノートに書きだすとワクワクする!」とお話しされていた安田さんは、クラウドファンディングに挑戦したりと今後の活躍が本当に楽しみです!
パネルディスカッション
ゲストを交えた情報交換タイム!皆さんたくさん質問をされていました!
参加者さんからクリスマスカードに質問をもらいながら進めていきました!
・女性だからできることって?
・人生のゴールはどんなもの?
・モチベーションの上げ方は?
・開業にあたって背中を押したものは?
などなど女性ならではの質問もでていました。

交流会
今回はお昼開催ということもあり、お茶会スタイルの交流会!
濱川さんお手製の多肉植物風スイーツとコーヒーと共に...
CANさんには即興で恐竜を書いていただきました!!
記念撮影・閉会
今後
今回で2回目の開催となった「うじらぼ」は、毎回テーマを変えながら不定期に開催していきたいと思っております。
人と人がどんどん繋がって、挑戦を応援できたり、新しい何かが生まれる場になっていくようがんばっていきますので、今後ともご協力お願いいたします。
このイベントが気になる方は、是非一度イベントに足を運んでください!!
