本文
宇治市民大学は、市民と地域のための大学です。
市民で組織されている事務局の手により、講義内容の企画や開催日程の調整などを行っております。
下記コース概要などをご確認の上、お申し込みください。
日程:任意の土曜日
時間:午前10時〜午前11時30分(回によっては午前12時終了)
会場:生涯学習センター 第1ホール
テーマ名 |
王朝文学の世界、そして淀と石清水 |
||
---|---|---|---|
第1講 | 9/16 |
和歌文学の世界~詠み人とその人生~ |
京都文教短期大学教授 |
第2講 |
10/14 |
石清水八幡宮の歴史を巡る~王城鎮護の神・武士の護り神~ |
石清水八幡宮権禰宜 神道 尚基さん |
第3講 |
11/18 |
藤原道長と木幡浄妙寺 |
同志社大学歴史資料館准教授 |
第4講 | 12/23 | 淀城の歴史と構造~豊臣の城から徳川の城へ~ |
滋賀県立大学名誉教授 |
第5講 | 1/20 |
『源氏物語』に登場する植物から紫式部の感性を探る |
京都府立大学客員教授・ |
テーマ名 |
近世から近代へ 幕末・維新を中心に |
||
---|---|---|---|
第1講 | 9/2 |
新選組結成160年記念 |
霊山歴史館学芸課長 木村 武仁さん |
第2講 |
10/7 |
大阪湾からみる幕末政治 |
京都橘大学文学部准教授 後藤 敦史さん |
第3講 |
11/4 |
江戸時代の裁判 |
関西大学文学部教授 小倉 宗さん |
第4講 | 12/2 |
「開国」と井伊大老~近世から近代へ(1)~ |
佛教大学名誉教授 青山 忠正さん |
第5講 | 1/13 |
外国公使の謁見~近世から近代へ(2)~ |
佛教大学名誉教授 青山 忠正さん |
テーマ名 |
徳川家康の生涯 |
|
---|---|---|
講師 |
国際日本文化研究センター名誉教授 笠谷 和比古さん |
|
第1講 | 9/30 |
家康の生涯と戦歴~誕生から江戸城入りまで~ |
第2講 |
10/28 |
朝廷官位と家康の源氏改姓問題 |
第3講 |
11/25 |
豊臣政権の内部分裂と関ケ原合戦 |
第4講 | 12/16 |
慶長年間の二重公儀体制と大坂の陣 |
第5講 | 1/27 |
家康の政治・文化・外交 |
コース | 担当 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
歴史コース 宇治学コース |
丸山 | 080-1526-6042 | − |
歴史文学塾 | 吉田 | 090-2356-1548 |
〒611-0002 宇治市木幡熊小路19-48 |