本文
インターネットを利用した講座です。時間を選ばず、繰り返し受講できます。現在、「京都府インターネット放送局」で、下記のとおり講座を配信しています。ぜひご視聴ください。
★受講料 無料
★申し込み 不要
★配信 京都府インターネット放送局<外部リンク>
世界各国や日本国内で起こっている「食品ロス」について学びます。前半は「食品ロス」の現状や原因、解決策についての講義です。後半は、宇治市が京都文教短期大学と共同考案した「宇治市ごみゼロレシピ集」の中から「牛肉と煎茶の佃煮風混ぜご飯」と「野菜丸ごと豚汁」を取り上げて、実際に作り方を紹介します。(約30分の動画です)
講師 宇治市ごみ減量推進課職員※制作時
撮影・編集 特定非営利活動法人まちづくりねっと・うじ
配信 平成31年3月~
自分もまわりもあるがままに受け入れることの大切さや、孤立と孤独の違いに気付き、人や自分との向き合い方のヒントを学びます。
(1)支え支えられて今がある<外部リンク>(約25分)…「人間関係の難しさ」、「自分とは何か?」など
(2)孤立と孤独<外部リンク>(約21分)…「自立とは何か?」、「できる、できない」など
講師 森川 知史さん(京都文教短期大学教授)
撮影・編集 宇治映画同好会、特定非営利活動法人まちづくりねっと・うじ
配信 平成29年1月~
源氏物語に登場する植物で、宇治市植物公園で鑑賞できる植物について、物語の登場場面の講義と植物に関する講義から、物語と植物のつながりを学びます。
(1)物語の紹介と春の植物を中心に<外部リンク>(約25分)…物語のあらすじや、桜・梅などの紹介。
(2)作者の紹介と秋の植物を中心に<外部リンク>(約24分)…作者・紫式部や、紅葉・菊などの紹介。
講師
魚住 智子 さん (公益財団法人宇治市公園公社 宇治市植物公園 園長代理)
大塚 朋世 さん (宇治市源氏物語ミュージアム学芸員)※制作時
協力 公益財団法人宇治市公園公社 宇治市植物公園、宇治市源氏物語ミュージアム
撮影・編集 宇治映画同好会、特定非営利活動法人まちづくりねっと・うじ
配信 平成27年3月~
花木の育て方の基礎として、植栽、剪定、施肥、病害虫など管理全般に関わる内容を学びます。
講師 中井 勇さん(宇治市植物公園 緑の相談員、樹木医)
協力 宇治市植物公園
撮影・編集 宇治映画同好会 特定非営利活動法人 まちづくりねっと・うじ
配信 平成26年3月~