ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 紫式部ゆかりのまち宇治 > 小学生・中高生・一般の方へ

本文

小学生・中高生・一般の方へ

更新日:2024年7月29日更新 印刷ページ表示

むらさき みどり いとおいし 食のいろどりコンテスト in 宇治 メインビジュアル

コンテストは「宇治市内事業者部門」と「小学生・中高生・一般部門」を募集します。
宇治市内事業者の方はこちら

小学生・中高生・一般向け 募集要項

個人部門ちらし [PDFファイル/5.36MB]

概要

 「緑色」と「紫色」の2色を使った食品やメニュー等のアイデアを募集します!

 夏休みの自由研究や家族でチャレンジして思い出に!

 全員もらえる参加賞も!(京都アニメーション×宇治のグッズ(シール、ふせん、クリアファイルなど))

むらさき みどり いとおいし 食のいろどりコンテスト in 宇治 イメージ画像

応募期間

令和6年7月29日(月曜日)~令和6年9月13日(金曜日)

応募から受賞までの流れ

  1. 専用応募フォーム<外部リンク>より写真を添付し、必要事項をご記入の上ご応募ください。
    ※ご応募は専用応募フォームから、及び個人部門ちらし [PDFファイル/5.36MB]裏面の応募用紙を郵送することでできます。
    ※専用応募フォームに添付する写真はJPG又はPNG形式でパソコン・スマートフォンは10MB以内でお送りください。
    ※応募完了時に応募完了メールが届きます。「@smartcross.jp」の受信可能設定をお願いいたします。​
  2. 応募の区分ごとに審査員による選考を行います。
  3. 受賞者へは令和6年10月中旬頃に案内します。
  4. 11月3日(日・祝)の表彰イベントで受賞者の発表をします。

応募作品について

  • 紫と緑の2色が両方入っている食品・メニュー等であること。
  • ジャンル、形式は不問とし、定食(主食、主菜、副菜、ドリンク等、またその組み合わせ)、単品、弁当やスイーツ(生菓子、焼菓子、パン)も可。
  • 新規開発、既存作品、及びそのアレンジ等も可。
  • 応募者のオリジナル作品であること。
  • お一人様(1グループ)につき応募は1点まで。​

応募資格について

 宇治市内に在住、在学、在勤の方で、以下の区分により募集します。
ア)小学生
イ)中学生及び高校生
ウ)一般(ア、イ以外)

※応募者の単位は、単独、グループを問いません。
※グループの場合は、市内在住、在学、在勤のメンバーを一人以上含む10人以内の構成とします。​

審査・表彰

  • あらかじめ事務局において、応募作品の「規格等の適合性」、「公序良俗に反していないか」等の事前チェックを行います。その後、以下の方法により選考・審査等を行います。
  • 応募の区分ごとに審査員による選考。
  • 審査員は、次の点を基準に審査を行います。

見た目:見栄えや盛り付けが良いか、食べたいと感じるか、技術的な工夫を感じるか
斬新さ:素材の組み合わせ、作り方等に特徴があるか
PR力:宇治の魅力のPRにつながる工夫が凝らされているか

  • 区分ごとに選定し表彰品と賞品を贈呈します。
  • コンテストには市内の飲食店等からも募集しています。賞品として、それらのお店で使えるクーポンをプレゼントします。

ア)小学生

  • 最優秀賞1名:3,000円分
  • 優秀賞 2名:2,000円分
  • 特別賞 若干名:1,000円分

イ)中学・高校生

  • 最優秀賞1名:5,000円分
  • 優秀賞 2名:3,000円分
  • 特別賞 若干名:1,000円分

ウ)一般

  • 最優秀賞1名 :10,000円分
  • 優秀賞 2名 :5,000円分
  • 特別賞 若干名 :3,000円分

​​その他共通事項

推奨環境、注意事項等​​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭