ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > ごみ・リサイクル > 無料資源収集の実施について

本文

無料資源収集の実施について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月24日更新 <外部リンク>

無料資源収集 大切な資源を守ろう

○無料資源収集を実施いたします

 小型・中型家電、自転車、金属製調理器具、充電池等、リサイクル・リユースできる資源物

    をご自宅まで収集に伺います。

    ごみ収集場所に出された資源を抜き取る悪質な行為が多発し、適正なリサイクルの妨げに

    なっています。無料資源収集を利用し、抜き取り行為から大切な資源を守りませんか?

無料資源収集お申し込みの流れ

まち美化推進課にお電話ください。

〜以下の内容をお伝えください〜

・住所、氏名、電話番号

・収集品目(1回の収集で一品目3点まで、袋に入れば3袋まで)

・収集希望日(水曜午後、木曜午後)

*収集当日13時までに家の前にお出しください。

*集合住宅の方は一階エントランス等にお出しください。

*家電類を出される方は、箱から出してください。

収集品目

     [小型・中型家電]

              掃除機、炊飯器等(Pc・ノートPc、家電リサイクル対象のものは除く)

     [自転車]

              電動、折りたたみ式、壊れていても可

 [金属製調理器具]

   なべ、フライパン、包丁等

 [食器類]

   ダンボール等に入れて割れないようにしてください

 [羽毛ふとん]

   ダウン率50%以上に限ります

     [中学校制服等]

              宇治市立中学校のものに限ります 体操服、柔道着も可

 [ミシン]

              卓上式、足踏み式、壊れていても可

     [充電池]

             リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等

 

            *集合住宅の方は1階エントランスまでお出し下さい。

            *家電類を出される時は、箱から出してください。

            *一回の収集で一品目3点まで、袋に入れば3袋までお出しいただけます。

            *ごみ収集場所に出せるもの、サイズに限ります。

            *町内会やマンション等で無料収集を希望される場合はご相談下さい。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


お知らせ
出前講座、環境教育、食育活動、イベント関係
審議会、諸計画、その他