環境教育
環境教育について
宇治市では、保育園児や幼稚園児、小学校4年生、中学生を対象に、ごみの減量やリサイクルの大切さ伝える環境教育を実施しています。
環境教育の実施を希望される場合は環境教育概要をお読みの上、申請書の提出をお願いします。
環境教育の概要
中学生
- 各学校、学年ごとにごみの減量、リサイクル、環境問題など打合せ時にテーマを決めて講義をします。
小学校4年生
- [屋外]スケルトンパッカー車「うじのすけ」を用いた、「パッカー車の見学」や「収集実演」、「ごみ入れ体験」など
- [屋内]「ごみのお話」や「冊子学習」、ごみの分別を楽しく学べる「分別ゲーム」など
保育園児・幼稚園児
- [屋外]スケルトンパッカー車「うじのすけ」を用いた、「パッカー車の見学」や「パックンと記念写真」など
- [屋内]「パックンとごみの分別の〇☓ゲーム」や「オリジナル紙しばい」など
環境教育の様子
屋外

スケルトンパッカー車見学 パックンと記念写真 水切り飛散実験(ペットボトル爆弾)
屋内

冊子学習 分別ゲーム パックンと〇☓ゲーム
感想・お手紙 など

小学4年生の児童さんからいただいたお手紙です。(一部)
職員一同、楽しく読ませていただいています。
工作コーナー
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)