ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 文化財 > 二子山古墳フォーラム「宇治二子山古墳と大王の時代」を開催しました。

本文

二子山古墳フォーラム「宇治二子山古墳と大王の時代」を開催しました。

印刷ページ表示 更新日:2017年3月26日更新 <外部リンク>

平成29年3月26日(日曜日)に、宇治公民館3階大集会室にて、二子山古墳フォーラム「宇治二子山古墳と大王の時代」を開催しました。

定員200名のところ、定員を超える方々にご来場いただきました。

宇治二子山古墳は、宇治橋東側の宇治川を見下ろす山上に5世紀代に築かれた、2基の大型円墳です。昭和43年春の発掘調査でヨロイや多量の刀剣類等の鉄製武器、銅鏡や玉類などの豊富な副葬品が発見され、古墳時代中期の宇治を支配した首長の古墳であることが判明しました。ちょうどこの時代は、記紀によれば応神天皇の皇子である菟道稚郎子が宇治に宮を営んだと伝えられる時にあたり、両者の関係はたいへん注目されるところです。

 この宇治二子山古墳と宇治の美しい自然を未来に伝える取り組みを進める宇治市では、古墳研究で活躍される先生方をお招きし、宇治二子山古墳をめぐるフォーラムを開催しました。古墳の保存を検討するために行った平成28年度の発掘調査の成果報告や、ディスカッションを行いました。

当日の様子の画像
当日の様子

プログラム

  1. 開会
  2. 趣旨説明 宇治市歴史まちづくり推進課
  3. 基調講演「宇治二子山古墳の発掘調査と文化財保護」 前大阪国際大学教授 杉原和雄氏
  4. 報告「二子山古墳の概要と平成28年度試掘調査」 宇治市歴史まちづくり推進課 大野壽子
  5. フォーラム「宇治二子山古墳と大王の時代」
    「宇治二子山古墳と宇治宮」 京都府立大学教授 菱田哲郎氏
    「大王権と地域首長」 京都橘大学教授 一瀬和夫氏
    「宇治二子山古墳の評価とその保全」 文化庁記念物課主任文化財調査官 禰宜田佳男氏
  6. ディスカッション
  7. 閉会

当日資料

H29.3.26二子山古墳フォーラム資料[PDFファイル/15MB]

当日の資料はこちらからダウンロードできます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)