本文
宇治市歴史資料館 歴史講座 黄檗山萬福寺国宝指定記念「萬福寺大雄宝殿・法堂・天王殿の国宝指定と建造物修理事業について」を開催します
宇治市歴史資料館では、宇治の歴史や文化に関わる資料の調査・研究成果を広く公開し、市民の歴史・文化や博物館活動についての理解を深めるため、毎年度、歴史講座を開催しています。
今回の歴史講座では、昨年12月に国宝指定された萬福寺の大雄宝殿(だいおうほうでん)・法堂(はっとう)・天王殿(てんのうでん)の概要や指定に至った経緯、また建造物の修理事業について紹介します。是非お申し込みください。
講座名 歴史講座 黄檗山萬福寺国宝指定記念「萬福寺大雄宝殿・法堂・天王殿の国宝指定と建造物修理事業について」
開催日 令和7年11月16日(日曜日)14時~15時半
会場 宇治市中央公民館(展示集会室)
講師 京都府教育庁指導部文化財保護課建造物係主査 竹下弘展さん
定員 80人(申し込み多数の場合は抽選)
参加費 250円
申込〆切 令和7年11月4日(火曜日) 必着
Webでのお申し込み
→Webでお申し込みの方はこちら<外部リンク>
※当館からのEメールが受信できるよう設定しておいてください。
LINEでのお申し込み
→LINEでお申し込みの方はこちら<外部リンク><外部リンク>
※LINEアプリをインストールする必要があります。
ハガキでのお申し込み
往復ハガキに「歴史講座 11月16日」、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入して下記へお送りください。
(送付先)〒611−0023 宇治市折居台一丁目1番地
宇治市歴史資料館 あて
※往復ハガキ1通につき、1人申し込みできます。
※ハガキ持参で申し込む場合は返信用ハガキだけで可。
*当日午前11時時点で、宇治市内に気象警報のいずれかが発表された場合は、当日の開催を中止します。ご了承ください。
*講座の日時・内容などをやむを得ず変更する場合があります。
*ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。