ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保育支援課 > 宇治の森ふれあい体験(木幡保育所)

本文

宇治の森ふれあい体験(木幡保育所)

印刷ページ表示 更新日:2025年10月31日更新 <外部リンク>

宇治の森ふれあい体験は「宇治市子育てにやさしいまち実現プロジェクト」の一環として実施しています。

木幡保育所の活動を紹介します

日時     : 令和7年9月26日(金曜日) 9時20分〜13時40分

     令和7年9月29日(月曜日) 9時20分〜13時40分

場所     : 現代手づくり玩具館 (宇治市炭山大西1-4)

参加者 : 木幡保育所 4・5歳児

炭山にある「NPO法人子育ての森プロジェクト」のご協力をいただき、自然に触れ合い、学びの体験に取り組みました。

活動内容

事前学習

『炭山はどこ?』

宇治市の地図を使って、みんなが住む“木幡”と“炭山”が隣同士にあることを知りました。

 

『自然って何だろう?』

炭山には自然がいっぱいあるって聞いたけど、「自然」ってなに?

自分たちの経験をもとに、みんなで考えました。

鳥・虫・魚などの生き物、木・花などの植物、また風の音・川のせせらぎ、木の香りなどたくさん連想するものが挙がりました。

話し合うことで、炭山に出かけて行くことへの期待が膨らみました。

 1  2

 

当日の様子

バスで山の中に入っていくと、「なんか暗いな~」「木がいっぱいあるからだ」「冒険だ!」と言って、わくわくする気持ちが伝わってきました。

  活動内容 3

 

川に入ると「冷たい!」「すべりそうで、ちょっとこわい…」と言いながら、生き物探しが始まりました。

 4  5 

 

 6

川の中のカニや魚、タニシ、川トンボ等を見つけると、「すごい!」「いたいた!」「これ、なんやろう?」と興味津々で、どんどん自然の魅力に引き込まれていく様子でした。

 8  8 

        <カニ>                  <タニシ>

 

 9

       <ナナフシ>

 

玩具館のホールでおにぎりを食べました。自然体験の後のおにぎりは、より一層おいしく感じたようでした。

 11

 

 

   12    13

<ホールに設置された綱のぼりにも挑戦!>   <手づくりの木のおもちゃで遊ぶ様子>

 

  15  16

   <手づくりのコマで遊ぶ様子>         <玩具館の小さなお友達と触れ合う様子>

 

 

事後学習

この日の思い出を絵に表現しました。

保育者やお家の人に楽しかった経験を伝えていました。

 16  17

 

また、保護者啓発や子どもたちの振り返りになればと、保育者が当日撮った写真を素材にして、手づくり絵本を作成しました。好きな時に手にとって見られるようにしています。

 17  18

 

お迎えに来たお母さんと一緒に手づくり絵本を見ながら、「これがかにで、かわにたくさんいて、あみでつかまえた!」と嬉しそうに伝えていました。

 19