本文
「ここからチャレンジ・マルシェ2025」出店者募集
印刷ページ表示
更新日:2025年4月12日更新
★「ここからチャレンジ・マルシェ2025」出店者を募集します!★
「ここからチャレンジ・マルシェ」は、いろいろな分野でチャレンジしている、またはチャレンジしようとする女性を応援するためのマルシェです。
男女共同参画支援センター事業に合わせたテーマを設けて、2025年度は4回開催します。
テーマに合わせた作品はもちろん、ブースの装飾などで各事業の趣旨を共に呼びかけていただける出店者を募集します。
作品のこだわりをお客さまに伝える、出店者同士でつながり情報を共有する、自分のライフスタイルに合わせた働き方を考えるetc…そんな魅力いっぱいのマルシェで、あなたも、「ここからチャレンジ」してみませんか。
男女共同参画支援センター事業に合わせたテーマを設けて、2025年度は4回開催します。
テーマに合わせた作品はもちろん、ブースの装飾などで各事業の趣旨を共に呼びかけていただける出店者を募集します。
作品のこだわりをお客さまに伝える、出店者同士でつながり情報を共有する、自分のライフスタイルに合わせた働き方を考えるetc…そんな魅力いっぱいのマルシェで、あなたも、「ここからチャレンジ」してみませんか。
【開催予定日と事業のテーマ等】
[1]令和7年6月28日(土曜日)・29日(日曜日)
★男女共同参画週間★
男女共同参画社会の実現/自分らしさ/多様性/あじさい
受付期間:4/12〜5/24
説明会:6/1(日曜日)13時30分〜
[2]令和7年10月4日(土曜日)・5日(日曜日)
★UJIあさぎりフェスティバル2025★
輝け命!いきいきはつらつ、つながる出逢い/ピンク/コスモス
受付期間:6/28〜8/16
説明会:9/7(日曜日)13時30分〜
[3]令和7年11月15日(土曜日)・16日(日曜日)
★オレンジリボン・パープルリボン キャンペーン街頭啓発★
児童虐待防止と女性に対する暴力の根絶/オレンジ/パープル
受付期間:8/23〜10/11
説明会:10/26(日曜日)13時30分〜
[4]令和8年3月7日(土曜日)・8日(日曜日)
★身近に感じる人権講座・国際女性デー啓発★
女性の人権問題について考える/ミモザ/イエロー
受付期間:11/15〜令和8年1/17
説明会:令和8年2/1(日曜日)13時30分〜
★男女共同参画週間★
男女共同参画社会の実現/自分らしさ/多様性/あじさい
受付期間:4/12〜5/24
説明会:6/1(日曜日)13時30分〜
[2]令和7年10月4日(土曜日)・5日(日曜日)
★UJIあさぎりフェスティバル2025★
輝け命!いきいきはつらつ、つながる出逢い/ピンク/コスモス
受付期間:6/28〜8/16
説明会:9/7(日曜日)13時30分〜
[3]令和7年11月15日(土曜日)・16日(日曜日)
★オレンジリボン・パープルリボン キャンペーン街頭啓発★
児童虐待防止と女性に対する暴力の根絶/オレンジ/パープル
受付期間:8/23〜10/11
説明会:10/26(日曜日)13時30分〜
[4]令和8年3月7日(土曜日)・8日(日曜日)
★身近に感じる人権講座・国際女性デー啓発★
女性の人権問題について考える/ミモザ/イエロー
受付期間:11/15〜令和8年1/17
説明会:令和8年2/1(日曜日)13時30分〜
【場所・時間】
JR宇治駅前広場(JR宇治駅南側)
午前10時から午後4時
(搬入時間は午前8時45分から/完全撤収時間は午後5時)
午前10時から午後4時
(搬入時間は午前8時45分から/完全撤収時間は午後5時)
【出店対象】
・市内在住、在勤、在学の女性
・活動拠点が市内にある、または市内在住、在勤、在学者が半数以上で構成されている女性団体
・ここからチャレンジ相談、起業カフェyukichiを利用した人
・男女共同参画支援センター事業の取組みに賛同いただき出店できる人
・出店者対象の説明会に出席できる人(今まで出店したことのある方も一度出席してください)
・活動拠点が市内にある、または市内在住、在勤、在学者が半数以上で構成されている女性団体
・ここからチャレンジ相談、起業カフェyukichiを利用した人
・男女共同参画支援センター事業の取組みに賛同いただき出店できる人
・出店者対象の説明会に出席できる人(今まで出店したことのある方も一度出席してください)
【募集数】
各日25ブース程度(1ブース 2m×2m)
※応募者多数の場合は選考させていただきます。
※持ち込むテントの大きさを2m×2mと想定しているため、必ずご確認ください。
※応募者多数の場合は選考させていただきます。
※持ち込むテントの大きさを2m×2mと想定しているため、必ずご確認ください。
【出店料】
無料
【販売できるのもの】
・販売可能な手作りのもの
不用品や中古品、偽ブランド商品等の贋作品、著作権を侵害する品、販売禁止素材を使用した作品、
消費者の安全を損なう恐れのあるもの、もしくはほかの出店者の迷惑になるもの、
公序良俗に反する商品や主催者が不適切と判断したものは販売できません。
・パン、菓子類などの調理加工品、野菜、果物などの青果
テイクアウトできるもの。現地での調理や加工はできません。
・ワークショップ
日頃の活動を周知することを目的とした有料のもの。
※食品の販売について
・認可施設で製造した食品の販売については、食品表示義務を法令遵守とします。
・販売に必要な許可や届出は出店者で行ってください。
・初めて出店される方は「営業許可証」のコピーをマルシェ開催日までに提出してください。
以前、提出いただいた方は有効期限の確認をお願いいたします。
・認可施設で製造した食品の販売については、食品表示義務を法令遵守とします。
・販売に必要な許可や届出は出店者で行ってください。
・初めて出店される方は「営業許可証」のコピーをマルシェ開催日までに提出してください。
以前、提出いただいた方は有効期限の確認をお願いいたします。
【その他】
・電源はありません。(ポータブル電源は持込み可)
・発電機やガス、カセットコンロの使用はできません。
・出店に必要なテント、机、椅子は各自ご用意ください。(貸し出しはありません)
・駐車場については近隣の有料駐車場をご利用ください。
・発電機やガス、カセットコンロの使用はできません。
・出店に必要なテント、机、椅子は各自ご用意ください。(貸し出しはありません)
・駐車場については近隣の有料駐車場をご利用ください。
【申し込み方法】
1.出店を希望する事業 2.グループ・団体名 3.連絡先(代表者、住所、電話番号、Eメールアドレス)
4.販売するもの(商品名、価格など) 5.出店希望日(第3希望まで)
6.持ち込む備品について(テントのサイズ、机・椅子の数、その他)
7.応募動機や活動状況(200字程度) 8.ここからチャレンジマルシェへの出店歴
9.説明会の参加の可否(今まで出店したことのある方も、年度の初回時には必ず参加してください)
1〜9の項目を書き、締切日までに 郵送・Fax・Eメールまたは直接、男女共同参画支援センターへお申し込みください。
4.販売するもの(商品名、価格など) 5.出店希望日(第3希望まで)
6.持ち込む備品について(テントのサイズ、机・椅子の数、その他)
7.応募動機や活動状況(200字程度) 8.ここからチャレンジマルシェへの出店歴
9.説明会の参加の可否(今まで出店したことのある方も、年度の初回時には必ず参加してください)
1〜9の項目を書き、締切日までに 郵送・Fax・Eメールまたは直接、男女共同参画支援センターへお申し込みください。